(出典 www.bri.niigata-u.ac.jp)


東大院卒→ハーバード研究者の経歴で、「准教授の手取り=月30万円」だそうです。
額面50万円、年収600万円?ボーナスありなら、プラス100〜200万くらい?
公務員だとしたら、悪くないような金額だけど。
早く教授になるしかないのかな?

1 すらいむ ★
「准教授の手取り=月30万円」は夢がなさすぎ? 東大院卒→ハーバード研究者の経歴で直面した絶望とソリューション

 ある若手研究者の投稿がきっかけで議論が過熱した「研究者の給料30万円問題」。
 東京大学で博士号を取得後、公衆衛生系の大学院で准教授を務める女性にリアルな現状を聞いた。

 津野香奈美氏は、東大で博士号を取得し、ハーバード公衆衛生大学院で客員研究員を務めた経歴を持つが、准教授になった30代半ば、月の手取りは30万円程度だったという。

 「手取り30万円でなぜ家族の生活を支えられないのか、多くの人はたぶん理解できないと思う。認可外の保育園に入れたら、子ども2人の保育料が月に15万円、(首都圏のファミリー向け賃貸の)家賃に15万円かかる」(以下、津野氏)

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ABEMAヒルズ 2023/09/21 18:42
https://times.abema.tv/articles/-/10096337

【大学研究職に夢がない!日本の研究職の待遇はこのままで良いのか?】の続きを読む



(出典 blog.livedoor.jp)


スマホ決済満足度で「モバイルSuica」が1位になったそうです。
福岡でいうと、パン屋の支払いやお昼の支払いで、PayPayしか使えないところが多いイメージなのよね〜。
なので、PayPayがメイン使用になってしまう。
交通の時は、顔認証が邪魔くさいので、あえてカードのスイカを使っている。
ポケットから出して、ピって感じ笑
あとは、Apple Payにカードを登録して使ってるくらいかな?

1 はな ★
スマホ決済満足度で「モバイルSuica」がPayPay上回り1位に オリコン調査より
2023年9月1日18時26分 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2309/01/news141.html


oricon MEは、9月1日に「スマホ決済サービス」についての満足度調査結果を発表した。1週間に1回以上かつ1カ月以上継続してスマホ決済サービスを利用したユーザーが対象で、サンプル数は4396人。

年々順位を上げていた「モバイルSuica」が初の総合1位を獲得し、なかでも「決済のしやすさ」や「アプリの使いやすさ」が高評価となった。男女別では、男性では単独、女性では「楽天ペイ」と並んで1位となっている。総合2位の「PayPay」は10~40代で高評価となり、総合3位は「楽天ペイ」となった。

あわせて、スマホ決済サービスの利用実態についても調査したところ、年代比率に大きな偏りは見られなかった。「給与デジタル払い」の利用意向を聞いたところ「利用したい」「どちらかというと利用したい」を合わせて16%となり、職業別でみると学生が最も積極的で43%、自由業/フリーランスが最も消極的で10%となる。

不安な点は「通信障害による利用停止」の29%が最多で、「現金化の方法がよくわからない(現金化の方法)」が24%、「1つの決済サービスに振り込まれると他の決済サービスを併用しにくい(ほかとの併用)」が18%、「決済サービス自体の障害による利用停止(サービスの障害)」が13%となる。


※全文はリンク先で

【スマホ決算満足度、PayPayが2位。1位は。。。。】の続きを読む



(出典 honsoku.com)


SMAP解散して、唯一事務所に残ったキムタクさん。
show must go on!のツイートして、空気が読めないことを世の中に晒してしまいましたが、今後どうするか、注目されてますね。
事務所から離れられないとすると、沈んでいくしかないのかな?

1 Ailuropoda melanoleuca ★
2023/9/22

 9月22日に『新しい地図』としての活動6周年を迎えた稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾。これを記念し、2024年1月1日、2日にファンクラブ会員限定イベント『NAKAMA to OSHOGATSU ~2024年もよろしく!』を開催すると発表。初めて東京・日本武道館でイベントを行うということで、ネット上のファンは歓喜している。

 稲垣、草なぎ、香取の3人は2016年末のSMAP解散後、翌年9月に揃ってジャニーズ事務所を退所。同じく元メンバーの中居正広もすでに独立していて、現在もジャニーズに残留しているのは木村拓哉だけだ。

 ジャニーズはこのところ創業者・ジャニー喜多川氏による性加害問題の対応に追われており、世間からも厳しい目が向けられている。

 今月7日に事務所としての記者会見が行われ、藤島ジュリー景子前社長らがジャニー氏の問題を正式に認めて謝罪したが、以降、所属タレントをCMに起用していたスポンサー企業が次々に契約の見直しを発表。また一部では、年末の大型音楽特番『NHK紅白歌合戦』の“ジャニーズ枠”が減らされる見込みとも報じられている。

木村も“炎上”

 なお、元SMAPで唯一ジャニーズに在籍し続けている木村も、その立場が危うくなってきている。

「木村さんは事務所が会見を開いた7日に、自身のインスタグラムで《show must go on!》と投稿。これは、生前のジャニー氏がタレントたちに伝えていたという“何があってもショーは続けなければならない”といった意味の言葉ですが、ジャニー氏の行いが世界的に物議を醸している中での投稿とあって、大炎上を招きました。批判を受けて投稿は削除されたものの、木村さん本人からは何の説明もなく、ますますネットユーザーの反感を買うことに」(スポーツ紙記者)

 また、木村に関しては、フジテレビ系で来春放送予定と一部で伝えられていた主演スペシャルドラマ『教場』の最新作も、制作延期になったという報道が出ている。「番組制作上のトラブル」「作品を上質なものにするため」などと報じられているが、ネットユーザーの間では《原因は「性加害問題」これに尽きるでしょうね》《時期が時期だけにスポンサー絡みだと思われる》といった指摘が続出。ジャニー氏の問題による“逆風”が囁かれている。

 そんな中で発表された『新しい地図』の武道館イベント。ここに至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。

「稲垣さん、草なぎさん、香取さんは、ジャニーズを退所してしばらくはメディア露出が激減し、2019年7月に公正取引委員会がジャニーズに対して、テレビ局などに“圧力”をかけて3人を番組に出演させないようにしていた疑いがあり、注意した……などと報じられてから、次第に露出回復していったという経緯があります」(芸能ライター)

解散時の騒動が蒸し返され…

 一時は苦境に立たされながらもファンに支えられ、地道な努力で活動を展開し、初の武道館イベントまで掴み取った『新しい地図』と、今まさにピンチに陥っている木村。彼らの“方向性の違い”は、解散当時から話題に上がっていた。

「木村さんはSMAPの解散が騒がれていたころ、“当初は5人で独立する方針だったのに1人だけ翻意し、そのせいで亀裂が生じた”と報じられ、“裏切り者”のレッテルを貼られて猛バッシングを浴びました。それでも、ジャニーズという巨大組織に残ったことで安定した活動を継続できていましたが、その事務所が創業者問題で崩壊寸前に。さらに、自身も空気の読めないインスタ投稿によりネット上のヘイトを集めたことで、現在になって解散当時の騒動まで改めて蒸し返されている状態です」(同・芸能ライター)

 ネット上では、

《キムタク、迷走中。SMAP独立騒動の時、土壇場で身を翻してジャニーズに戻っちゃったもんだから今更辞められないし、ジャニーズ事務所と共に沈んでいくしかない》

《SMAP脱退騒動でかなりダサい烙印を押されてなんだかんだ事務所の力でまたプッシュされて来たと思ったら今回のこれやからな お人形さんや》

《苦楽を共にしたSMAPを裏切ったのが大きすぎる》

《まさか新しい地図が正解ルートとはなあ》

 というように、木村に呆れつつ『新しい地図』が選択してきた道を“正解”と評価する声が。また、事務所に対して《SMAP解散してからジャニーズ弱くなった》《結局SMAP追放したのがジャニ滅亡の全てやったな》と苦言するネットユーザーも。

続きはソースをご覧ください
https://www.jprime.jp/articles/-/29383

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695396035/

【どうなるキムタク、泥舟と共に沈むしかないのか?「show must go on!」やな】の続きを読む


ヒグマ_1527907270
(出典 loi-naturelle.com)


ヴィーガンさんが、自分たちの思想で肉を食わないのは勝手なので、
好きにしてくれたらいい。
しかし、殺されるヒグマが可哀想だからと、街に出てくる熊を殺させないのは、あかん。
共生するためには、街に降りてきたて農作物を荒らす熊は、殺さないとどうしようもない。
必ず人を襲うようになるからね。

1 すらいむ ★
“ヒグマ捕殺ストップ”訴える日本ヴィーガン協会のクラファンが波紋…道庁担当者が語った活動への“見解”

 北海道でたびたび目撃情報が飛び出すヒグマ。
 そのヒグマを巡る“ある活動”が波紋を呼んでいる。

 きっかけは、一般社団法人「日本ヴィーガン協会」がヒグマ保護のために立ち上げた「クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!」と題したクラウドファンディング。
 クラウドファンディングのサイトに掲載されている紹介ページには、内容についてこう説明がされている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

2023年09月22日 06時00分 女性自身
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-2566691/

【【あかんやつ】日本ヴィーガン協会、ヒグマとの共生を訴える!】の続きを読む


0_original
(出典 bakusai.com)


お騒がせしまくっている黒人迷惑系YouTuberのジョニーソマリが、建物に不法侵入して捕まったんだっけ?
それを黒人差別に結びつけて、「黒人は罪か」と叫び、不当だと言ってるそうですよ。

日本に永久入国禁止で、アメリカに送り返してください!

1 Hitzeschleier ★
「迷惑系」の動画配信者として知られるジョニー・ソマリことイスマエル・ラムジー・カリド容疑者(23)は、自身が逮捕される瞬間も配信を続けていた。

「黒人は歩いているだけで罪になるのか!」。21日午後10時半すぎ、大阪・ミナミの道頓堀の路上。カリド容疑者は逮捕状を執行する警察官にこう叫び、人種差別による不当逮捕だと主張した。

日本での迷惑行為により交流サイト(SNS)で悪名が広まり出したのは今春ごろから。ミナミを管轄する大阪府警南署によると、国外に出ていたカリド容疑者は8月17日に再び入国、大阪に活動拠点を移していたとみられる。


コンビニでアイスを投げたり、飲食店でひわいな音声を大音量で流したり…。同30日以降、カリド容疑者を巡って通報を受けた南署員の出動回数は30回を下らなかった。

今回の逮捕容疑となった建造物侵入事件を巡っては、ホテル建設現場の関係者が9月4日、被害届を提出。管内での迷惑行為の数々を把握していた南署は防犯カメラ映像などからカリド容疑者の行為と特定、同20日に逮捕状を請求した。カリド容疑者の立ち回り先に捜査員を派遣して行方を捜し、翌21日夜に身柄を確保した。ある府警幹部は「悪ふざけも法を犯せば逮捕につながる」と淡々と話した。(鈴木源也)

https://www.sankei.com/article/20230922-LAPBZPF2DBOOLPPJFT6JBMJW6Y/

【【迷惑系黒人YouTuber】話を大きくするな!お前の迷惑な行動が罪なんだよ!】の続きを読む


テレビ局現役幹部「『ジャニーズタレントに罪はない』は詭弁。事務所の圧力で恩恵を受けていた。他事務所の有能なタレントが消えていった」て話をしたらしいけど、圧力に屈したテレビ局側が言う話じゃないよね。
事務所が圧力かけたことで、おいしい思いをしても、罪があることには、ならない気がするけど。。。

どっちにしても、ジャニーズの性加害に加担したテレビ局にあれこれ言う権利はないと思うのよ。

1 ヴァイヴァー ★
「ジャニーズが圧力をかけていたのは事実」

ただし、キー局の新規開局などはなく、長期にわたる安定を享受している。また社員にしても、在京キー局の正社員であれば、給与
所得は他の業界のサラリーマンと比較しても圧倒的に高いようだ。地方局や同じ局で非正規として働くスタッフと比べてもである。
しかも、正規社員は終身雇用により身分はずっと守られている。

系列先の新聞社から経営者や幹部が異動してくる局はあっても、給料の高さと長期雇用という安定は代えがたいだろう。

そのせいなのかどうか、今回の問題についてテレビ局の関係者に取材を試みたところ、OBであっても、「よくわからない……」「権
力をあなたはどう定義するのか」などとみな口が重い(突然な上、筆者の聞き方にも問題はあったろうが)。

それでも、在京キー局の現役幹部は次のように話してくれた。

「『タレントに罪はない』というのは詭弁。ジャニーズ事務所が競合する他の事務所のタレントを起用しないようにテレビ局に圧力
をかけていたのは、紛れもない事実。現在、世に出ているタレントは実力もあったろうが、圧力という恩恵を受けていたのは間違い
ない。逆に他の事務所の有能なタレントが消えていった」
https://president.jp/articles/-/74125?page=3

テレビ局現役幹部「『ジャニーズタレントに罪はない』は詭弁。事務所の圧力で恩恵を受けていた。他事務所の有能なタレントが消えた」 [ヴァイヴァー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695421699/

【テレビ局幹部「ジャニタレにも罪はある!」「事務所の圧力で恩恵を受けていたんだから」???】の続きを読む



(出典 sirabee.com)


なんで、こんなに語彙力が落ちたの?
読書不足?
それとも、小さい時からコミュニケーションが少ないコミュニティで生活してたせい?
話すのは、自分を理解してくれる両親だけとかの。

どうであれ、語彙力が少ないなら、
小学生になったら、バンバン本を読ませた方がいいよね!

1 おっさん友の会 ★
2018年に経済協力開発機構(OECD)が発表した79の国と地域の15歳を対象とした国際学習到達度調査(PISA)の結果、日本の読解力ランキングは15位であった。
結果の発表は今年。さて、いかに、といったところである。
ちなみに2015年の順位は8位。

たった3年で15位へと急落した2018年当時は、様々なメディアで「読解力低下」という言葉が取り上げられ、「日本の教育の基礎の崩壊」などとうたわれた。

しかし2023年現在、その当時よりも状況は深刻だという意見が現場の教員たちの間で一致している。

【中略】

「2003年の調査で、読解力が2000年の8位から14位に落ちた時も『第1次PISAショック』なんて言われてちょっとした騒ぎになりましたけど、今回はもうどんなに低下していても、話題にすらならないかもしれませんね。
言葉を知らなくて集中力のない子どもが、今や当たり前というか、大多数という感じですもの」

そう話すのは、田渕悦子さん(仮名・48歳)だ。彼女は関西圏にある高校の国語教員で、現在高校2年生の担任をしている。

「今の子どもたちは語彙力がないなんて話をすると、多くの場合『年配による今の若者批判でしょ』みたいなことを言われます。

でも私は、批判をしているのではなくて、このままでは良くないしなんとかしなければと思っているんです。
それに、語彙力がないことで、実際に子どもたち自身が苦しんでいる。実はそこに気付いていない方が結構多いのではないでしょうか」

「私のクラスのAさんは、同じクラスのB君が強い調子で発する言葉に過敏に反応しているようでした。
B君が強い調子で彼女に何か質問をしたり、彼女の持ち物などについて意見を述べたりすると、いつもちょっとだけ表情が歪むんです」

Aさん自身も、どちらかといえば活発なタイプなので、不快に感じることがあれば直接B君に伝えるだろうと悦子さんは考えていたのだ。
「でも、その私の考えは甘かったようです。
Aさんは、B君との座席が近くなってから、遅刻や欠席が増えました。理由は『なんとなくだるい』とか『やる気が出ない』というようなもので、周囲の友達にも『最近全部がキモい』と愚痴をこぼしていたようです」

そこで悦子さんは、彼女は「自分が嫌だと思うもの」を、言葉でうまく説明できない状態にあるのではないかと思い当たったそうだ。

「それで、彼女と話す機会を設けて『B君の言い方が、少し強くてしんどく感じたりすることはない?』と聞いてみました。」

悦子さんによるとB君は「なんだよ死ねよ」や「うわ、キモ」という強い否定的な言葉をかなり簡単に使うのだそうだ。
ちょっとした失敗を自分がしたときも、「うわー、死ねよ」と口走ったので


続きはYahooニュース forzastyle 2023/09/23 8:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dcdbb7f91051b6574a479610d5e7e823495b127

【やばい、あかん、日本の子供の語彙力が低下中!】の続きを読む


実際のところは、どのくらいの自治体で酷い給食が出てるんだろうか?気になる。

給食の時間は、楽しく過ごしてほしいな。
弁当にするには、親の負担が大きくなりすぎるし、税金を入れるしか正解はないのかな?

1 ぐれ ★
※9/22(金) 11:32配信
AERA dot.

 全国で給食調理業務を請け負ってきた「ホーユー」が夏休み明けに突然、給食の提供を停止した問題では、学校関係者や保護者から怒りや不安の声が上がった。『学校給食 食育の期待と食のはざまで』(岩波書店)の著者で、「学校給食ニュース」の編集責任者でもある牧下圭貴(けいき)さんは「学校給食を『たかが子どもの昼飯』ととらえる自治体や地方議会が多い。それがこの問題の根底にある」と指摘する。

*   *   *

 ホーユーは小中学校の給食から高校、大学の学生食堂まで幅広くサービスを提供していたが、今回の給食停止によって最も大きな影響を受けたのは、障害のある児童生徒が通う特別支援学校だろう。

 牧下さんは言う。

「特別支援学校の給食を作るのはものすごく手間がかかるんです。例えば、よくかめない子どもがいるので、食材を適切な大きさに切らなければならないとか、管理食を作る必要があるとか。それができる人材をかなり多く投入しなければならない。そんな給食が1日でも止まってしまうと、非常に困った事態となる」

 ホーユーは多くの人員を必要とする特別支援学校の給食を委託している比率が同業者よりも高かった。人件費が高騰するなか、「事業者としては結構大変だったのでしょう」と牧下さんは推察する。

 帝国データバンクによると、ホーユーは、同業者との競合による受注価格の低下、コロナ禍で受託先の学校や官公庁などの食堂運営が休止、食材費や人件費の高止まりなどが原因となり収益が圧迫され、今回の事態に陥ったという。負債は、2022年11月期末時点で約16億7000万円。

 ホーユーは全国で給食調理業務を展開していたため、給食停止の影響が広がったが、地域の給食調理委託業者が事業を停止したり、破綻するケースは珍しくないという。

 牧下さんは「学校給食調理の民間委託が増え始めた1990年代から業者の破綻は問題視されてきました。今後、破綻はさらに増えるでしょう」と指摘する。

 というのも、低価格落札が当たり前の給食調理委託は食材費や人件費の上がらない「デフレ」だからこそ成り立ってきたビジネスモデルだからだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/98414e3d2cc002ce9591deb890525ca04c113910?page=1
※前スレ
【給食】全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根… [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695422647/

★ 2023/09/23(土) 07:44:07.07

【刑務所より酷い給食が全国に蔓延???】の続きを読む

このページのトップヘ