(出典 blog.livedoor.jp)


スマホ決済満足度で「モバイルSuica」が1位になったそうです。
福岡でいうと、パン屋の支払いやお昼の支払いで、PayPayしか使えないところが多いイメージなのよね〜。
なので、PayPayがメイン使用になってしまう。
交通の時は、顔認証が邪魔くさいので、あえてカードのスイカを使っている。
ポケットから出して、ピって感じ笑
あとは、Apple Payにカードを登録して使ってるくらいかな?

1 はな ★
スマホ決済満足度で「モバイルSuica」がPayPay上回り1位に オリコン調査より
2023年9月1日18時26分 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2309/01/news141.html


oricon MEは、9月1日に「スマホ決済サービス」についての満足度調査結果を発表した。1週間に1回以上かつ1カ月以上継続してスマホ決済サービスを利用したユーザーが対象で、サンプル数は4396人。

年々順位を上げていた「モバイルSuica」が初の総合1位を獲得し、なかでも「決済のしやすさ」や「アプリの使いやすさ」が高評価となった。男女別では、男性では単独、女性では「楽天ペイ」と並んで1位となっている。総合2位の「PayPay」は10~40代で高評価となり、総合3位は「楽天ペイ」となった。

あわせて、スマホ決済サービスの利用実態についても調査したところ、年代比率に大きな偏りは見られなかった。「給与デジタル払い」の利用意向を聞いたところ「利用したい」「どちらかというと利用したい」を合わせて16%となり、職業別でみると学生が最も積極的で43%、自由業/フリーランスが最も消極的で10%となる。

不安な点は「通信障害による利用停止」の29%が最多で、「現金化の方法がよくわからない(現金化の方法)」が24%、「1つの決済サービスに振り込まれると他の決済サービスを併用しにくい(ほかとの併用)」が18%、「決済サービス自体の障害による利用停止(サービスの障害)」が13%となる。


※全文はリンク先で

【スマホ決算満足度、PayPayが2位。1位は。。。。】の続きを読む


まるで異世界速報の管理人フックです( ^ω^ )!
今日も、処理水放出関連のニュースをお届けします。

まず、日本の業業関連ですが、冷静な取引が行われているようですね。良かったです( ^ω^ )
ちょっとだけ、ちょっとだけ、魚安くならないかなーって思ってしまいました。すみませんm(_ _)m
中国の乱獲が減って、中国人が魚食べなくなれば、漁業資源が安定して、値段も安くなるかもね笑

1 お断り ★
動画
明け方の福島県いわき市中央卸売市場。ヒラメやイセエビ、カツオなど、31日も新鮮な「常磐もの」の魚が並びセリが行われた。


(出典 Youtube)



福島・いわき市の市場では31日も海産物が高値で取引された。
山常水産・鈴木孝治社長「最初は不安でしたけども、(放出前と)全然変わらない」
詳細はソース FNNプライムオンライン 福島テレビ 2023/8/31
スクリーンショット 2023-09-02 9.55.22
https://news.yahoo.co.jp/articles/5258bf9e24e66a03668330fb9eccf7bac4a50f60

【朗報!福島の漁業市場、海産物の値段変わらず、高値取引が続く!】の続きを読む


plt1904250013-p1
(出典 www.sankei.com)


まー、当たり前だよね。
組む方がおかしいんだけど、組んでしまった某党があるわけで、、、。

今後は、共産党は無くなっていく方向なんだろうね。
受け皿として、「れいわ」が少し伸びて、維新・国民民主が自民離れの層を取り込むカタチかな。
参政党が伸びるかどうかは、今のところ不明だけど、一気に伸びる可能性はあるんだよね〜(´・ω・`)

1 尺アジ ★
民民主党の代表選(2023年8月21日告示、9月2日投開票)の論戦では、政権交代や野党連携への考え方の違いが際立っている。そんな中、8月24日に「ニコニコ」主催で行われた「候補者ネット討論会」では、2人の見解が完全に一致する場面があった。

 仮に自民・公明が過半数割れし、共産党と連立を組めば政権交代が可能に...となった場合の対応だ。2人は自衛隊や憲法への考え方の違いを理由に「組みません」「絶対組みません」と即答した。

■「そんな国家像が違う、自衛隊は憲法違反で日米安保破棄だと言っている政党と...」

 玉木氏は他党との候補者調整には否定的な立場。「穏健な多党制による政権交代」を通じて「新しい連立政権の一角を占めることができる」状況を目指す。連立相手に自民党が含まれるかは明言を避けている。対する前原氏は「非自民・非共産」で、政策の一致を前提に他の野党と連携した上での政権交代をうたっている。

 では、「共産党と組めば政権交代できる」となれば、どうするのか。討論会では、司会の七尾功氏が、そんな疑問を投げかけた。

「例えば自公が過半数割れして、例えば野党で連携、連立するときに、どうしてもやっぱり共産党と連立しなければいけない、というケースもあると思う。言い方を変えると、共産党とも連立したら野党政権が樹立すると...、こうした場合でも、共産党とは組まないんですか?」

 前原氏は「組みません」。仮に組んだとしてもすぐに瓦解(がかい)する、というのがその理由だ。

「そんな国家像が違う、自衛隊は憲法違反で日米安保破棄だと言っている政党と連立組んだら、もう、すぐに瓦解しますよね」

※続きは以下ソースをご確認下さい

8/25(金) 18:59
J-CASTニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a14dd27e20cd5f3362f09841e62a5bba3ecca2

【国民・玉木氏&前原氏が即答!「共産党とは組めません」www】の続きを読む


後からでも、同意がなかったら犯罪に問われる「不同意性交罪」
何でもかんでも訴えれる訳でもなさそうです。

新しい法では、「暴行・脅迫」に加え、「アルコール・薬物摂取」「恐怖・驚がくさせる」など、具体的な8つの行為が明文化されてますが、それ以外も含めて

被害者側に、「なんらかの原因で不同意の意思表明などができなかったことを立証する必要はある」そうです。

この立証は、結構難しそうだけど、運用は果たしてどうなるんでしょうね(>人<;)

1 おっさん友の会 ★
性被害者の立場に立った法案ですが、一方で怖い一面もあります」
 とは、アディーレ法律事務所の正木裕美弁護士。

7月13日から「強制性交罪」は「不同意性交罪」に名称と内容が変わり、さまざまな議論がされている。

「これまでの“強制性交罪”では、暴行や脅迫によってレイプされたという証明が必要でした。
新しい“不同意性交罪”では、同意のない性行為は犯罪になり得るというもの。犯罪の成立に必要な要件として、これまでもあった
暴行・脅迫に加え、アルコール・薬物摂取、拒絶する暇を与えない、恐怖・驚愕させる、などの具体的な8つの行為が明文化されました。
また、性同意年齢もこれまでの13歳から16歳に引き上げられています」(全国紙記者)

●新刑法は“被害者目線の規定”
 性被害者のAさんは自身の経験を踏まえた上で、この新刑法を喜ぶ。
「私が性被害にあった10年前は加害者のために法律があるんじゃないか、っていうくらいにひどいものでした。
酒を無理やり飲まされて泥酔状態でホテルに連れて行かれ、被害を受けました。
警察では男女間のトラブルとして取り扱われ、起訴すらしてもらえなかったのですから」

 過去に性犯罪事件を担当してきた正木弁護士も、新刑法を評価する。

“いやよいやよも好きのうち”、“部屋に来る・車に乗る・酒を飲む・露出が多い・キスした=性行為OK”
“妻は夫の求めに応じるべき”など、女性側の同意に関してはさまざまな誤解が蔓延しています。
改正法は被害者目線の規定となり、たとえ夫婦であろうと、同意がない行為は犯罪となり得る。
性的自己決定権は相互に尊重されなければならないという、女性からしてもごく当たり前の考え方が
司法や国民の行為規範に反映されることは喜ばしいと思います」

●行為のたびに同意書? 不安の声も
 新たに加わった項目も。
「口や肛門も被害対象になり、男性から男性へのレイプも立件しやすくなりました」
 被害者に寄り添った法案に思えるが、一方で刑法の落とし穴もあるという。

「改正によって、行為のたびに同意書にサインが必要だ、美人局が増えるのでは、などの不安の声もあります」

と正木弁護士。続けて、

「同意書がマストだ、なんてことにはなりませんが、制度を悪用して、信頼していたパートナーでも関係が悪化して
後日同意がなかったと言われてしまう可能性も否定できません。信頼できない相手とはしない、信頼できる相手でも丁寧なコミュニケーションを大切にして
相手の意思確認は行為の途中でも段階的に行う。YES以外はすべてNOと考え同意の確信がないときはしないなど
自らの考え方や行動を変えることと、万一のためにLINEなど相手とのやりとりを証拠として残しておくといった自己防衛が大切です」

続きはYahooニュース 週間女性 2023/07/27
https://news.yahoo.co.jp/articles/94d46fa29f43483ff516ca43cadd526ccac2e1ca

関連スレ
山中の車内で女子大生を性的暴行、行為の「同意書」も書かせる 容疑で男逮捕 [ポンコツ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690414486/

【不同意性交罪の悪用による美人局は、流行るのか?】の続きを読む


減るわけないじゃん。
日本で、レジ袋の有料化は愚策以外の何者でもない。
ほんとね。
稀に見る愚策。

1 はな ★ :2023/07/01(土) 23:51:46.14ID:i18H/oC59
レジ袋有料化3年、辞退8割でもプラごみ削減は道半ば…米国に次ぐ世界2番目の排出量
2023/07/01 15:00 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230701-OYT1T50151/


小売店でのレジ袋有料化が始まってから、1日で3年となった。レジ袋の購入を辞退する来店客が8割に達するなど、プラスチックごみの削減に一役買っている。だが、国民1人あたりのプラごみ排出量は世界で2番目に多く、識者は「有料化はプラごみ削減への第一歩。さらなる努力が必要」と指摘する。(山下智寛、矢野恵祐)

レジ袋有料化の浸透実感

「レジ袋はよろしいですか」「いえ、大丈夫ですよ」――。6月27日夕、東京都台東区の「スーパーシマダヤ日本堤店」で、仕事帰りの足立区、介護士の女性(36)はレジ袋の購入を断り、買い求めた夕飯の材料を持参したエコバッグに詰め込んだ。

女性は「1枚3円でも、もったいない」と常にエコバッグを持ち歩く。コンビニでもらうプラ製のスプーンやフォークは繰り返し洗って使用し、3人の子どもたちにはペットボトルの代わりに水筒を携行させるなど、レジ袋有料化を機に“脱プラ生活”を送るようになった。「日頃から身の回りのことで何ができるか考えている。子どもたちにきれいな地球環境を残したいから」と笑顔で話す。

同店の運営会社の秋山賢次・商品部長は「以前は『レジ袋をただでくれないのか』とクレームをよく受けたが、エコバッグを持参する人が増え、有料化が浸透したと実感する」と話す。



レジ袋などの使い捨てプラスチック製品は海や河川に流出すると分解されにくく、深刻な環境汚染を引き起こす。削減を目指す政府は容器包装リサイクル法の省令改正で2020年7月から、全ての小売店でレジ袋の有料化を義務づけた。


※全文はリンク先で


★1: 2023/07/01(土) 16:08:09.21
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688195289/

【レジ袋有料化から3年、プラごみ減らず。。。だろうね!】の続きを読む


このまえ天神で、女装おじさんとすれ違ったわ。
スカート履いてて、遠目には違和感を感じなかったけど、近づいてきたら、足デカくない?背高すぎない?って違和感があって、顔を上げるとむっちゃおじさんだった。。。
目があったら、微笑んでくれました(´;ω;`) 

1 おっさん友の会 ★ :2023/06/27(火) 01:11:23.14ID:y3wjviYA9
埼玉県の路上で、自転車で帰宅途中だった女性にわいせつな行為をした疑いで、26歳の無職の男が逮捕された。
別の日にも、さいたま市の路上で女性に乱暴し下着を奪った疑いのあるこの男、逮捕されたときは女装姿だった。

今回の事件について、「同じ変態としては…」と切り出すのは、仙人のように
長く伸ばした白髭とセーラー服がトレードマークの“セーラー服おじさん”こと小林秀章氏。「女装をすると興奮するのか?」と
尋ねられると「興奮する」と即答し、「女装して興奮すること自体は犯罪ではない」と続けた。

同じ“変態”としては、そういうのを着て興奮するって気持ちがわからなくもないし
女装して興奮すること自体は犯罪でもなんでもなくて、国民の権利なんでちゃんと法律で守られてるわけなんですよ」

 そう断言するも、今回逮捕された男については「堂々と興奮していればいいんですけど、人に手を出したのはダメでしょう」と苦言。

続きはYahooニュース(AbemaTV) 2023/06/26 20:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/db23726cf238c2ddf367171be7a4efea6b6c04d3

関連スレ
【埼玉】「女装すると興奮」女装して女性に乱暴も 路上で強制わいせつの疑いで無職の26歳男逮捕 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687566696/

【変態には、変態の矜持がある!セーラー服おじさんが、女装わいせつの男にダメ出し!】の続きを読む



中一の男子が、妹を助けようとして、死亡したようです。
妹さんは無事らしいが、精神的なショックは大きそう。
強く生きてほしい。

1 すらいむ ★ :2023/06/25(日) 21:27:11.50ID:Cb4oFLJN9
三重の川で中1死亡、妹助け溺れたか

 三重県警によると、25日午後、同県四日市市の海蔵川で「一緒に泳いでいた友達が見えなくなった」と119番があった。
 消防隊員が中学1年の男子生徒(13)を救助したが、病院で死亡が確認された。
 妹を助けようとして溺れたとみられる。

共同通信 2023年6月25日 20時40分
https://news.livedoor.com/article/detail/24492822/

【【悲報】溺れる妹を助けたお兄ちゃん。。。】の続きを読む


ジャニーズ性加害の問題ですが、男闘呼組・元メンバー土田一徳さんが、35年ぶりの告白をしたそうです。
記事を全部読んできましたが、合宿所はなかなか異様な状況ですね。
で、やっぱり断るとデビューできないんですね。。。
壮絶やわ。

1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2023/06/21(水) 23:49:11.19ID:FhBaInmX9
「週刊文春」編集部

「異質な世界なんですよ。誰かが触られていても、それが日常で、なんか特別なことっていうわけでもないような世界」

 そう“合宿所”の空気を表現するのは、土田一徳氏(53)。昨年から活動を再開したジャニーズ出身のロックバンド・男闘呼組のメンバーだった人物だ。

当時の合宿所には少年隊、男闘呼組、中村繁之が住んでいた

 土田氏がジャニーズ事務所に入ったのは、高校に入学した1985年春のことだった。小さい頃からピアノを習っていた土田氏は、ジャニーズにいた知人から、

「男闘呼組というバンドを作る。キーボード奏者が必要だから」

 と勧誘を受けたという。

 当時原宿にあったジャニー氏の自宅マンション、通称「合宿所」に行き、男闘呼組のメンバーと対面した。

「マッチはもう出て行っていて、少年隊、男闘呼組、中村繁之君らが住んでいた。ジュニアも時々泊まりに来ていました」

「ユー。やっちゃいなよ」正式にジャニーズで活動することが決定

 そこでジャニー氏とも初めて会った。リビングのソファに座るジャニー氏は、初対面の土田氏を、「おいで」と隣に座らせると、服の上から身体を撫でた。

「ベタベタ触られて。腕やお腹なんかをずっと擦られてました。でも、周りにいた男の子たちは平然とファミコンをしていた。5人以上はいたと思います」

 その後、ジャニー氏に「ご飯行こう」と誘われ、岡本健一、高橋和也、成田昭次と一緒に、新宿のロイヤルホストに行った。

「ユー。やっちゃいなよ」

 そう言われて、土田氏は正式にジャニーズで活動することになった。

続きはソースをご覧ください
https://bunshun.jp/articles/-/63776

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687331168/

【「ユー! ズルいよ!」で、男闘呼組から外されてしまう。。。】の続きを読む

このページのトップヘ