1 お断り ★ :2023/04/05(水) 22:45:09.77ID:Swb1/Jz99
中国、日本をWTOに提訴も 米欧との半導体規制を警戒
2023/4/5 17:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/5649c7d016bb6f4dbf26add041be4b8f09d06f9f

中国「WTOが調査を」と問題提起 日米オランダの半導体輸出規制に
2023/4/5 19:00
https://www.asahi.com/articles/ASR455RPDR45ULFA00P.html

中国がWTOに調査要請、米主導の半導体輸出規制巡り
2023/4/5
https://jp.reuters.com/article/china-wto-chips-idJPKBN2W2082

重磅!中国在WTO要求美日荷澄清是否存在芯片出口限制
ビッグニュースです!中国はWTOで米国・日本・オランダに半導体輸出規制があるのか明確にするよう要請しました

中国商務省は4日夕刻、「日本が半導体輸出規制を実施する方針を発表したことについて記者の質問に答える」としてホームページに掲載した。
報道官は日本政府が23種類の半導体製造装置の輸出規制を実施する表明に注目し、中国はこれに対して深刻な懸念を表明した。
報道官は「日本が提案した措置は本質的に中国に対する攻撃的行為であり、中国企業の正当な権利と利益を損ない、日本企業に不利益を与え、
世界のサプライチェーンの安定を害することになる」と述べた。

第一財経 2023/4/5 20:00 ソース中国語 『重磅!中国在WTO要求美日荷澄清是否存在芯片出口限制』
https://www.yicai.com/news/101722394.html

関連
中国が「重大な懸念」表明、日本の半導体製造装置23品目の輸出規制で 「中国に危害を加える行為」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680651918/

【日本の半導体製造装置輸出規制で中国がWTOに提訴!効いてる?】の続きを読む



1 蚤の市 ★ :2023/03/09(木) 06:35:16.72ID:Rcgb1thK9
上司が「バイトでも正社員であっても、仕事は同じようにやってもらう」と話すたびに、複雑な気持ちになる。たしかに業務だけを比べると、誰が正社員かは分かりづらい。

 だが、首からぶら下げている社員証をみると、一目瞭然だ。正社員、自分のような直接雇用の非正規社員、派遣社員で色分けされているからだ。社員証を見るたびに、自分はバイトでしかないことを思い知らされる――。

月収20万円、賞与はなし
 京都府在住の女性(47)は、関西の企業で、海外マーケティング部署のバイトとして働く。

 働き始めて4年目。以前は、ある大手メーカーの派遣社員として、6年間働いた。中南米十数カ国を相手にしたウェブ広告の運用を、ほぼ一人で担当。その経験は今の仕事に大いに関連していると思う。

 だが4年前、今の職場の採用面接を受けた際、「派遣だった」という理由で、過去の実績は考慮されなかった。提示されたのは、3カ月更新のアルバイト契約だった。

 いつまでたっても非正規雇用のループから抜け出せないーー。女性は怒り、むなしさを抱えて生きています。

 正社員は半期ごとに目標が設…(以下有料版で,残り3779文字)

朝日新聞 2023年3月8日 11時22分
https://www.asahi.com/articles/ASR335STCR2WUTIL01P.html?iref=comtop_7_01
★1 2023/03/08(水) 12:50:49.49
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678247449/

【非正規雇用無限ループ!働けど働けど、我が暮らし楽にならず…じっと手を見る。】の続きを読む



1 おっさん友の会 ★ :2023/02/24(金) 14:36:08.79ID:9WjXOGmU9
学校法人 滋慶学園 東京俳優・映画&放送専門学校(所在地:東京都江戸川区、学校長:小達 一雄)は、日本で初めてプロの鉄道カメラマンを育成する「鉄道カメラマンコース【3年制】」を2024年4月に開講。1期生の募集を開始いたします。

「鉄道カメラマンコース」開講の経緯

撮り鉄と呼ばれる趣味が誕生するほど根強い人気を誇る鉄道写真。

大好きな鉄道写真の撮影を仕事にしたいというニーズがあるものの、鉄道写真を専門的に学べる教育機関は存在しておりませんでした。

そこで、業界企業からの人材育成への強いご要望にもお応えするため、専門コースを開講するに至りました。

長年、映画/映像業界に多くの卒業生をカメラマンとして送り出してきたノウハウで、プロとして活躍する鉄道カメラマンを育成してまいります。

続きはソースを
@press 2023.02.24 10:00
https://www.atpress.ne.jp/news/342836

【日本初、プロの鉄道カメラマンを育成する 専門学校が2024年4月に開講】の続きを読む

このページのトップヘ