NEWS日本



日本は住みやすいと思う!
でも、ネットで日本終わったという人の声が多いよね。
そういう人が、他の国に行ったらどうなるんだろう?

1 お断り ★ :2023/06/01(木) 07:10:30.38ID:65x9HDoq9
野菜は農薬漬け、救急車は不足、空気は汚い…中国人富裕層が「日本で普通に暮らしたい」と次々に移住するワケ

「日本の一般人並み」の暮らしはとても贅沢なこと

中国に帰国して、改めて「やはり日本がいい」「日本の生活はよかった」と痛感したり、再認識したりするのだ。また、それは日中間の移住だけでなく、第三国で生活、比較することにより、よりいっそう、深く実感することでもあるという。
 以前、東京都内の大手企業に勤務する知り合いの中国人が、転勤でアメリカ・ニューヨークに3年間住んだことがあった。帰国して東京に戻ったあと、久しぶりに会ったところ、「ニューヨークに住んでみて、世界で日本がいちばん住みやすい国だと強く実感した」と語っていた。

「日本はいい国」と実感するのは、中国人も同じ
 「日本は食事がおいしいというだけでなく、すべての面において便利で快適、町が小さくてコンパクト。たとえ言葉がわからなくても、公共交通機関の標識が親切なので、どこにでも1人で行くことができるし、治安もいい。
「日本に住んでいるときには、日本社会の穏やかさやおいしい空気を当たり前に手に入るものだと思っていたし、ありがたみも感じなかったが、今、中国に帰ってみて、貴重な経験だった、と感じる。またいつの日か、チャンスをつかんで日本に戻りたい」
日本人にとって、日本での生活は当たり前で、とくに恵まれていると感じさせられる機会は少ないが、一度でも海外生活を送った経験のある人なら、日本はいい国だと感じさせられるのではないだろうか。

詳細はソース Yahoo!ニュース プレジデントオンライン 2023/5/31
https://news.yahoo.co.jp/articles/a72f2b36183ed073d651a941a1995760242da37e?page=3

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685542790/

【中国人富裕層さん「日本はとても暮らしやすい!」「世界で1番」】の続きを読む



6月も幅広く値上げが続くそうです。
基本的には、コストプッシュインフレでしょうね。
円安で原材料費の高騰が原因。
日本人の給与が上がるのは、いつになることやら。。。

1 はな ★ :2023/06/01(木) 00:38:13.59ID:yMsIuzfi9
6月も続く値上げ、カップ麺・調味料など3575品目…電気代や映画鑑賞料金も引き上げ
2023/05/31 19:06 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230531-OYT1T50247/


民間調査会社の帝国データバンクは31日、6月に値上げ予定の飲食料品は3575品目に上るとの集計を発表した。カップ麺や調味料など幅広い商品が値上がりする。2023年1~6月の値上げ品目数は合計1万9442で、昨年同期(8243)の約2・4倍となる。

国内主要食品メーカー195社の6月値上げ予定をまとめた。大半が加工食品や調味料だが、飲料水や菓子でも値上げがある。昨年に続く再値上げ商品は半数を超えるという。6月は、帝国データが集計していない、おもちゃや映画館の鑑賞料金なども値上がりする。電気代も中部、関西、九州の3電力を除く大手7社が6月使用分から家庭契約に多い規制料金を引き上げる。

帝国データが5月末時点で把握する23年中に値上げする飲食料品はすでに2万5000品目を超えており、今年の値上げ品目が昨年1年分(2万5768品目)を上回るのは確実な情勢だ。


★1: 2023/05/31(水) 20:03:14.27
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685537747/

【値上げは、まだまだ続くよ!】の続きを読む



1 太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング ★ :2023/06/01(木) 03:39:32.31ID:ORCd7bvQ9
 歌舞伎俳優の市川猿之助(47)と両親が5月18日、東京都目黒区の自宅で倒れているのが見つかり、両親が死亡した事件で、警視庁捜査一課は猿之助を自殺幇助罪で近く逮捕する方針を固めたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。

自殺の過程で浮上した複数の疑問点

 警視庁は父親で歌舞伎俳優の市川段四郎さん(76)と母親の喜熨斗延子(きのしのぶこ)さん(75)の死因は、いずれも向精神薬中毒とみられると発表している。

 捜査関係者が明かす。

「当初、捜査一課は殺人容疑を念頭にチャート図を作成し、捜査をスタートさせていた。猿之助は事件後、入院先の病院内で『家族で死んで生まれ変わろうと話し合った』『(両親は)自分が用意した向精神薬を約10錠、自ら飲んだ』と説明。その過程で複数の疑問点が浮かび上がったのです」

 司法解剖の結果、両親の体内からは睡眠導入剤「サイレース」などの成分であるフルニトラゼパムが検出された。薬物鑑定に詳しい法科学研究センター所長の雨宮正欣氏が解説する。

なぜ一家心中の証拠を“隠滅”しようとしたのか
「フルニトラゼパムは眠れない人の最後の切り札として使われることが多い。翌日ボーッとしたり、運動機能に強い作用を起こすこともあり、睡眠薬の中では比較的危険性が高い。1回の量は0.5mgから2mgですが、呼吸困難などの重大な症状が起こるのは約1g程度。致死量は約6gと言われています」

 捜査関係者によれば、基礎疾患や年齢を考慮すると、現実的に死に至るには少なくとも300~400錠が必要とされる。

「そのため、両親はフルニトラゼパムに加え、別の薬物も摂取した可能性がある」(前出・捜査関係者)

 さらに疑問なのが、猿之助の当日の行動だ。両親が意識を失うのを見届けた後、猿之助は2人に白色のビニール袋を被せている。

「猿之助は病院内の聞き取りで『両親が動かなくなった後、ビニール袋を取り外し、薬のパッケージと共に家の近くのゴミ置き場に捨てた』と話していた。事件当日は燃えるゴミの日で、清掃事務所は午後12時半前後にごみを回収。“犯行”を裏付ける物証は、すでに失われてしまった。2人の死因はビニール袋を被せたことによる窒息死ではなく中毒死ですが、なぜ一家心中の証拠を“隠滅”しようとしたのか、謎が残る」(同前)

続きは以下より
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0531/bso_230531_4674857258.html

【市川猿之助さん、逮捕か!?】の続きを読む



この犯人さん、犯行前からだいぶ精神をやられていたようだけど、
親とすればどうすれば良かったんだろう?
無理矢理でも精神科に連れて行くべきだったのか?
自分も50代で2人の子を持つ親だけど、どうすれば良かったのか?全くわからんね。

1 puriketu ★ :2023/05/29(月) 22:06:24.45ID:f7Ifq1SW9
立てこもり事件の続報です。銃撃には殺傷能力の高い「スラッグ弾」が使われ、
警察官1人は銃撃の後、さらにナイフでも刺されていたことがわかりました。

また、容疑者は「ぼっち」という言葉を使い、馬鹿にされていると思っていたという趣旨の供述をしているということです。

29日午後1時過ぎ、中野市の畑に花を手向ける女性たちの姿が…。

花を手向けた女性:
「痛かっただろうな、怖かっただろうなという気持ちだけですね」

この場所は村上幸枝さんが倒れていた場所でした。

5月25日、中野市江部で女性2人が刺され、通報を受けて、駆けつけた警察官2人が襲われて死亡しました。
このうち警察官1人を殺害した疑いで青木政憲容疑者(31)が逮捕・送検されています。

猟銃で撃たれた警察官2人のうち玉井良樹警部補(46)について、警察は29日、銃撃後にナイフで複数回刺されたのが致命傷になったと発表しました。

また、銃撃には「スラッグ弾」を使ったとみられることも新たにわかりました。

「スラッグ弾」は主にクマやイノシシなどの猟に使われる単発弾で、散弾よりも殺傷能力が高くなっています。

警察によりますと、運転席の池内さんに1発、その後、助手席の玉井さんに1発撃ったということです。

警察は銃4丁とナイフ1丁を押収し調べています。

4人の死因はいずれも「失血死」で即死に近い状態だったということです。

警察は強い殺意があったとみて調べています。

また女性2人を襲ったことに関して、容疑者は「ぼっち」という言葉を使い、
「一人ぼっちでいることを悪く言われていたと思った」という趣旨の供述をしているということです。
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=14277

【長野立てこもり犯、警察官を銃撃後にナイフで複数回刺した模様。。。】の続きを読む



プランクスターズという女性アイドルが、ファンに洗剤飲ませて爆笑する動画が炎上したそうですよ。
その動画は即削除されたそう。
ふーーーん、まっネタだろうね。炎上目的の。
さすがに、洗剤飲ませて大丈夫だと思う人はいないと思うよ。

1 ネギうどん ★ :2023/05/31(水) 09:47:40.04ID:5PbJ1dd79
 2022年3月にメジャーデビューした女性アイドルグループ・プランクスターズの公式ツイッターが、メンバーがファンの男性に無理矢理洗剤を飲ませようとしていると思われる動画を公開。ネット上で炎上している。

 問題となっているのは、プランクスターズが28日までに投稿した「お客さんに洗剤を飲ませないでください」というツイート文とともに公開された動画。メンバーが洗剤の容器の蓋を開けてファンの男性に手渡そうとしているもので、男性は「ダメ、ダメ、ダメ!」と拒絶していた。

 この拒絶を受け、メンバーは「大丈夫やってー」と言いながらグラスに中身を注ぐと、近くにいた別の男性ファンに飲むよう促すという行動に。その男性は「バカ!」と拒絶したが、メンバーはグラスを持って男性の顔に近づけ、「イッキ、イッキ!」とコールし始めた。

 別のファンからは「本当にやばいって」という制止の声が上がったが、アイドルは洗剤の容器の中身を飲ませようとする行動を止めず。また、別の女性の声で「行けまーす!」という声が上がると、アイドルはグラスを大きく傾けて、半ば無理矢理中身を飲ませてしまった。

 飲まされた男性は慌てて席を立ち、吐き出すためかどこかへ向かっていたが、飲ませたアイドルは爆笑。また、フレーム外からも女性の声で「あー、アハハ!」といった笑い声が聞こえていた。

 この動画に、ツイッターからは「ネタじゃ済まなくなっちゃう」「肝硬変になる」「洗剤を飲むのが危険すぎじゃない?」「イジメ」「かなり危険だと思うのですが」といった批判の声が集まることに。その後、公式はツイートを無言で削除した。

 しかし、SNSでは削除後も動画が拡散され、批判を集め続けることに。洗剤の容器の中身が本当に洗剤だったのかは定かではないが、ツイートを無言削除した公式側にも疑問の声が集まっている。

記事内の引用について
プランクスターズ公式ツイッターより https://twitter.com/planckstars

https://npn.co.jp/article/detail/200029753
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【女性アイドルさん、とんでもない動画をTwitterで公開して後悔!】の続きを読む


6月1日付で更迭になった岸田翔太郎さん。
これは、本当にボーナスをもらうためだったかもね。
ところで、首相秘書官て国家公務員だけど、試験とかあるの?
首相の希望で、すぐなれたりできる物なの?
個人的には、自分の息子をそういうポジションに据える親は信用できないな。

1 クロ ★ :2023/05/31(水) 08:49:45.62ID:fG+Yxi1a9
 岸田文雄首相の長男で内閣総理大臣秘書官を務めていた岸田翔太郎氏(32)が、公邸内で不適切な「階段寝そべり写真」を撮影していたことが週刊誌の報道で発覚し、これに批難が集中。5月29日に、岸田首相は翔太郎氏を更迭する意向を示した。

 松野博一官房長官は30日の記者会見で、6月1日付で辞職する翔太郎氏が「退職金やボーナスを受け取らない意向である」ことを明らかにしたのだが……。

「首相秘書官は国家公務員です。国家公務員のボーナス支給日は法律で定められていて、夏は6月30日・冬は12月10日に支給されます。それには<基準日である6月1日・12月1日に在職している職員に対して支給される>という条件が定められているんです」(政府関係者・以下同)

 これに対しネット上では、「夏のボーナスをもらうために6月1日付けの辞職って丸わかり」「バカ息子に満額ボーナスあげてから辞任。どこがケジメだ」などの声であふれ返っている。

「翔太郎秘書官の給料は、月額が特別職第12号俸の58万6200円です。半年に1度の期末手当、いわゆるボーナスは秘書官の場合、月額の4.3か月分が支払われます。つまり、夏のボーナスは252万660円です。そして、支給自体を止めることはできないのです」

 つまり、国民の税金から252万660円が翔太郎氏に支払われることは、止められない。

支給されたボーナスは法的に返還できない
 これに対し、テレビ局政治部記者はこう話す。

「ボーナスの支給は、6月1日に在籍している以上、勝手に振り込まれます。そして支給された手当は返還できない、というのが法で定められています。ボーナスを受け取らない“意向”であっても、その“意向”は叶いません。おそらく、

1.返納できない→そのままうやむや 
2.返納できない→岸田関連団体に寄付→別の名目でキックバック 

 のどちらかとなるのでは。つまり、返納するというのも、ただのポーズに過ぎないでしょう。いずれにせよ、我々の血税は、岸田首相もそう評していたと言われるように、“バカ息子”の手に渡ります。まぁ、慶應大からの三井物産の経歴ですから、本人にとっては“普通のボーナス額”でしょうが……」

“親バカ人事”と揶揄されてから、わずか8か月での更迭。父親の面目をつぶしただけの結果となったーーーー。

週刊女性PRIME
5/30(火) 18:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/c335175f06343b9d6b4857d13adb5e939c28f5e7

【岸田翔太郎さん、252万660円のボーナスを返納できない模様。。。】の続きを読む


騒いでいる住民が、社殿改修費用を出せば解決!

神社の宮司さんも大変だな。昔みたいに地域の世話役的な人は、都会にはいないだろうしね。
氏子って言っても、住民にその認識ないだろうし。
ホームページと境内で告知するくらいしか手はなくて、
それで、集まらなかったら、土地活用するしかないかも。

1 蚤の市 ★ :2023/05/31(水) 06:47:26.03ID:zBFMYnoZ9
神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社

 「しながわ百景」として地域の景勝地になっている東京都品川区荏原の小山八幡神社で、境内にマンションを建てる計画が浮上し、氏子ら地元住民が猛反発している。神社側は社殿の改修など神社の運営費を捻出するためとするが、緑あふれる憩いの場は、ほぼ消えてしまうことになる。計画自体も住民には「寝耳に水」といい、住民有志は見直しを求める署名運動に乗り出した。(井上靖史)
◆社殿改修費用まかなうため
 「境内でお祭りをし、ラジオ体操の会場にもなる。近くの園児が毎日散歩に来るし、子どもが野球の素振りをしたりもする。交流の場なんです」。近くに住む会社経営、定成さだなり章史さん(47)は神社への愛着を語る。
 神社は区内随一の高台(標高35メートル)にあり、「小山」の地名の由来となったとされる場所で、面積はテニスコート約12面分に当たる3064平方メートル。起源は1030年にさかのぼる。100本ほどの木々が繁り、樹齢約200年の区指定天然記念物のシイノキ2本もそびえる。住宅などが密集する一帯で貴重な空間だ。
 マンション計画が明らかになったのは今春。神社によると、築85年と老朽化した社殿などの改修費用(約2億3000万円)を賄うため、敷地の約半分を70年の定期借地で東急不動産に貸し、地上3階地下1階の30戸入居の低層マンション(高さ10メートル)を建てる。広々とした空間はなくなるが、資金を調達する方法は他にないとする。森田一はじめ宮司(61)は「施設が雨漏りする。改修は10年近く検討してきた。2030年の千年祭を、きちんとした社殿で行いたい」と説明する。
 一方、住民側は納得できないままだ。今月9日と25日に開かれた神社による説明会では「収支計画がよく分からない」「本当にほかに方法がないのか」といった意見が噴出した。住民は「これまで神社の苦境について説明や寄付の募集は一度もなかった」と口をそろえ、不信を募らせる。
 神社側は昨年12月、宗教法人法で求められている氏子らへの公告をし、法的な手続きに問題ないとの立場。定成さんは「気付いた住民は一人もいない」とし、有志で「千年の鎮守の杜もりを守る会」を結成した。29日から署名活動を始め、見直しを訴えている。
 森田宮司は「さまざまな検討を重ねて示した計画。理解されないのはつらい。今後のことは氏子総代とも話し合う」と話している。
◆経営と公益性の狭間で…世界遺産神社でも
 小山八幡神社の計画のように境内をマンションに貸し、地代収入を祭礼や施設改修などの運営に充てる先行例はある。都内でも2000年代以降、赤城神社や成子天神社(いずれも新宿区)などが採用。世界遺産の下鴨神社(京都市)は2015年に計画を発表し、周辺住民が建設差し止めを求めて提訴したが、原告は敗訴し建設された。
 氏子の減少や、つながりの希薄化で寄付を集めるのに苦労する神社は少なくないとされる。小山八幡神社のケースについて、神職の有資格者で神社の経営支援をしている中小企業診断士の石井里幸さん(47)は「運営側にとっては神社を後世に残すための苦渋の決断だったと思う」と指摘する。

 住民の理解を得る方法として、石井さんは「高齢者向けコミュニティセンターや託児施設など、氏子も利用可能な施設を併設するなど地域課題の解決に結び付く用途も考えられないか。神社は地域性が強い。双方が納得を得られる道を探ってほしい」と話す。
 一方、「神社とは何か」などの著書がある新谷尚紀・国立歴史民俗博物館名誉教授は「神社と鎮守の森は古くから守られてきた自然の財産。経済的に自立できないところに公益性がある」とし、「寄付で賄える範囲の改修をすればいい。地域でよく話し合うことが大事」と話した。

東京新聞 2023年5月31日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253422

【神社の敷地内にマンション計画!さわぐ地元住民!】の続きを読む



「いきなりエイズ」という言葉にインパクトを覚えたけど、自覚書状もなしに暮らしてて、発症して初めて病院に行って診断された人が「いきなりエイズ」らしい。

沖縄で10万人当たりのエイズ患者の数が多いのは、何か理由がありそうですな。

1 Gecko ★ :2023/05/30(火) 22:53:05.10ID:Oby1dqJt9
★「いきなりエイズ」発症50%超え 沖縄で20年ぶり 「HIV感染でも治療で防げる」県は検査呼び掛け

エイズ発症後にHIVに感染したことが判明する「いきなりエイズ」の患者の割合が、沖縄県内で2022年に52.6%となり、2002年以来20年ぶりに50%台を超えた。県によると、全国平均は約30%で、沖縄は突出して高い。人口10万人あたりのエイズ患者報告数も全国で最も多く、感染が拡大している。県は「私は大丈夫? それ本当? 受けようHIV検査」を掲げ、6月から各保健所のHIV即日検査の日程を増やし、夜間・休日にも拡充していく。(デジタル編集部・篠原知恵)

022年のHIV感染者/エイズ患者の県内報告は19人で、このうち「いきなりエイズ」の患者は10人(52.6%)だった。2021年は38.5%。県によると、重症化し、救急搬送されて初めてエイズだと分かったケースもあった。

 いきなりエイズの割合増加は、県内の各保健所が新型コロナウイルス関連業務のため、HIV検査を休止したことが背景にあるという。人口10万人当たりのHIV検査数は2021年に4.087人で、全国で2番目に低かった。

 エイズは、HIVに感染した早期の段階で発見し、治療すれば、発症を防ぐことができる。沖縄ではHIV感染に気付かずエイズを発症し、重症化する人が水面下で増えている恐れがある。県の担当者は「感染に不安がある人はためらわず、HIV検査を受けてほしい。感染していても、治療して発症を防ぐことで、通常の生活ができる」と呼び掛けている。

 2021年の県内エイズ患者報告数は人口10万人当たり0.681人で全国最多。HIV感染者数も1.09人で全国で2番目に多く、県は「感染が拡大している」としている。

 県は6月1日から、各保健所でHIV検査を夜間や休日に拡充して実施する。検査は匿名で受けられる。
県ホームページ https://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/vaccine/yobou/hivaids.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba08aa9556391e594e2457c239e9596341cc2ebe

【「いきなりエイズ」が増加!沖縄がやばい?】の続きを読む

このページのトップヘ