(出典 japaneseclass.jp)


すごい時代になったな。
まー、自分はスナックに行かないので、どうでもいいけど。
言葉通じないのに、スナックに行って楽しいのかね?
カラオケくらいは、歌えるのか?

1 朝一から閉店までφ ★
11/1(水) 11:31配信

AERA dot.

 インバウンド需要の回復とともに、今、訪日外国人の観光スポットになっているのが「スナック」だ。外国のパブやバーとは違う日本独特の文化を持つスナックに訪日外国人は興味津々のようで、
ツアーが組まれるほどの盛況ぶり。観光で訪れた外国人がスナックのカウンターに座っている風景も珍しくない。だが、スナックにはママと常連が作り上げてきた“文化”があるゆえ、
急な外国人の増加に戸惑う店もある。東京・下町の門前仲町と浅草の繁華街でママたちの“本音”を聞いた。

*  *  *

「日本特有のナイトカルチャー“スナック”が外国人観光客に人気」(FNNプライムオンライン、10月15日配信)

「ユーは何ゆえスナックへ? 外国人向けのスナックツアーが熱すぎる」(朝日新聞デジタル、10月21日配信)

 最近では訪日外国人のスナック人気を大手メディアも取り上げるようになり、スナックは観光スポットとして定着しつつある。

 だが、そこは食文化も食事のマナーも違う外国人と日本人。すべての店がウエルカムというわけではないようだ。

 東京・江東区の門前仲町駅の近くには「辰巳新道」という横丁があり、カウンターだけの小さなスナックや居酒屋が30軒ほど立ち並ぶ。
店先には昭和レトロな芸能人のポスターが貼られていたり、築50年以上はたっていそうな木造建築が残っていたりするため、訪日外国人にも人気のスポットになっている。

 ここに店を構えるスナックのママに、訪日外国人の増加について話を聞くと、複雑な表情でこう話した。




■ベジタリアンや宗教上の制約が多い
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f1dd367c3532dafd16a7f47d6b301562a62b73




3
>>1
観光をしないさせない街づくりが大事だなwww
地元ファーストだ!
中央集権制の破壊と消滅だ!
中央銀行の破壊と消滅だ!

2
事前にローカルルール徹底的に仕込んでからこいや

5
お通しよか席料金て言えばいいのに

7
混んでても隣の座席の上にバッグ置いとくおマンさんってすげぇと思うわ

8
昔、進駐軍相手のスナックしてたという婆さんと話したことあるが
進駐軍がマナー守らないんで、通訳を同伴しない連中は入店拒否してたと言ってたな
日本語分かりませーん、でごまかそうとするのが多かったんだろう

9
>「お通しが理解できない」
お通し なんて出すから 理解されないんだよ
請求書に「Table charg」と書いておけば 理解できるよ

17
>>9
テーブルチャージが理解されない

22
>>17
テーブルチャージで理解できるよ
アメリカでジャズバー入ったときにもあった

国に関係なく理解できない、理解したくない人はいる

30
>>22
ジャズバーだからじゃないの

10
スナックの次は、町の銭湯かな。
観光バスで団体がやってくるのか。

40
>>10
タトゥーで揉めるのが火を見るよりも明らか

13
場末と呼ばれる場所が観光スポットか!

世の中何が起こるか分からない。

16
猿の惑星で外国人は動物園のサファリパーク観光している気分だろう

25
>>16
そういう趣旨の観光なら、アフリカや、お隣の半島に行くと思うよ

31
お通しは俺も理解できないが?

33
>>31
昔会社に出張で来た外国人に説明する時は、席代だって言ってたな
注文してないのに料理が出てきて、金を取られるってのは、理解出来なくて当たり前だわな

35
スナックお通し三選
ママ手作り惣菜
開店前、スーパーで買ったお惣菜
いつでも出せれるスナック菓子

37
外人用のメニューを事前に用意
金額は5倍からで
中国人は10倍
来てほしくない奴からは
沢山とるのが一番賢い方法
踏み倒されそうになったら
暴行傷害事件化して
日本国内に拘束しなさい
日本の恐ろしさを教えれば
ちゃんとした人たちだけ集まる
客は選ぶもの

38
バカ外人に見つかるとどこもジャングルジムに
日本人専用の会員制秘密スナックを作るしかない

39
日本人の空気読んで譲り合う独自の精神を外人に要求するな
ルール・マナーを守れないなら金とって退店させると書いておけ