実際のところは、どのくらいの自治体で酷い給食が出てるんだろうか?気になる。

給食の時間は、楽しく過ごしてほしいな。
弁当にするには、親の負担が大きくなりすぎるし、税金を入れるしか正解はないのかな?

1 ぐれ ★
※9/22(金) 11:32配信
AERA dot.

 全国で給食調理業務を請け負ってきた「ホーユー」が夏休み明けに突然、給食の提供を停止した問題では、学校関係者や保護者から怒りや不安の声が上がった。『学校給食 食育の期待と食のはざまで』(岩波書店)の著者で、「学校給食ニュース」の編集責任者でもある牧下圭貴(けいき)さんは「学校給食を『たかが子どもの昼飯』ととらえる自治体や地方議会が多い。それがこの問題の根底にある」と指摘する。

*   *   *

 ホーユーは小中学校の給食から高校、大学の学生食堂まで幅広くサービスを提供していたが、今回の給食停止によって最も大きな影響を受けたのは、障害のある児童生徒が通う特別支援学校だろう。

 牧下さんは言う。

「特別支援学校の給食を作るのはものすごく手間がかかるんです。例えば、よくかめない子どもがいるので、食材を適切な大きさに切らなければならないとか、管理食を作る必要があるとか。それができる人材をかなり多く投入しなければならない。そんな給食が1日でも止まってしまうと、非常に困った事態となる」

 ホーユーは多くの人員を必要とする特別支援学校の給食を委託している比率が同業者よりも高かった。人件費が高騰するなか、「事業者としては結構大変だったのでしょう」と牧下さんは推察する。

 帝国データバンクによると、ホーユーは、同業者との競合による受注価格の低下、コロナ禍で受託先の学校や官公庁などの食堂運営が休止、食材費や人件費の高止まりなどが原因となり収益が圧迫され、今回の事態に陥ったという。負債は、2022年11月期末時点で約16億7000万円。

 ホーユーは全国で給食調理業務を展開していたため、給食停止の影響が広がったが、地域の給食調理委託業者が事業を停止したり、破綻するケースは珍しくないという。

 牧下さんは「学校給食調理の民間委託が増え始めた1990年代から業者の破綻は問題視されてきました。今後、破綻はさらに増えるでしょう」と指摘する。

 というのも、低価格落札が当たり前の給食調理委託は食材費や人件費の上がらない「デフレ」だからこそ成り立ってきたビジネスモデルだからだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/98414e3d2cc002ce9591deb890525ca04c113910?page=1
※前スレ
【給食】全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根… [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695422647/

★ 2023/09/23(土) 07:44:07.07




34
>>1
ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでむしろ安いと思ってるよ

36
>>34
ほんとこれ
いまは逆に、「安いものは買いたくない」っていう心理が働くことがある

39
>>34 >>36
だよね
物価3倍になれば給料3倍になるだろうから
物価は高いほうがいいよな

37
>>1
輸出企業に還付せず、こういう所に金使えよ

73
>>1
刑務所は食材費1日500円だろ
日本では校舎の掃除を児童にやらせてるんだから
給食も子供たちに作らせたらいい

99
>>73
こういう頭があれな人が増え過ぎたんやろな
犯罪者と子供を同列に並べるっておかしいと思わんの?

83
>>1

小学校

横浜市の給食

(出典 i.imgur.com)

川崎市の給食

(出典 i.imgur.com)


財政状態悪いとこうなってしまう

100
>>83
量も中身も十分だろ
むしろおかずもあって贅沢じゃないか
これでなにが不満?

7
アベノミクスの果実は切り干し大根でした

9
材料費ちゃんと親から集めないと

29
>>9
むしろ公立は税金でいいんじゃね?
私立は知らん

その代わりちゃんと栄養や味をキチンとやらないような業者には厳罰を与えるように

毎日教育委員会の誰かが交代で給食を喰うというシステム

偉いやつが視察するときだけ豪華メニューとかは許ん

18
民間に丸投げしてるからこうなる
水道民営化で水道がいきなり止まる未来が見えるわ

89
>>18
これだな
ただ、そうなる原因がやる気のない低級公務員のせいなのも事実なんだ

19
海外にばらまく金があるなら給食に使った方がいいよね
中抜きする金があるなら子供たちに使った方がいいよね

26
>>19
一時的にしても、そのくらいの金は出せるはずだよなあ

31
>>19
子どもに使ってるだろ
海外のな

23
え?おまえらが年収1000万の給食のオバサンを廃止したからでしょ?

57
>>23
これも妬みからだしな

30
形悪くて弾かれた野菜とか使え

56
>>30 形悪くて弾かれた野菜とか使え

そんなこと20年前からやってる。世間知らず。

41
芋を食うのが嫌なら学生は借金して出稼ぎでもしたら

47
>>41
児童労働解禁するのか?

45
昔の給食の水準を民間委託に期待するなら一食400円はかかるだろうね。
それだけ徴収するなら「弁当を持たせるから給食は入りません」という親が続出するだろう。

税金で補助するか、民間委託をやめて給食員の人件費を税金で負担するしかあるまい。

51
>>45
昔、公務員の給食おばさんの年収800万で叩かれて止めた

55
>>45
親が弁当持たせるようにしようよ

70
労働の対価でもないくせに
食べられるだけありがたいと思え
死刑囚が増えすぎだし税金の無駄遣い

80
>>70
今の時代労働よりも中抜きが稼げるだろ

75
今の親はいろいろうるさ過ぎなんだよ
権利意識ばかり肥大化させやがって
だったら自分の子供の飯ぐらい自分で用意しろよ

91
>>75
忙しいと言ってる割には昼間テレビみてゴロゴロしてるからな

95
>>75
アレルギーでミスしたら訴えるとか自己中すぎるのよな

78
エビフライがなくて切り干し大根だとなんかまずいことあるのか?
子供のころから贅沢させるのは良くない
質実剛健こそが日本の美徳

98
>>78
戦争になったら中国軍から奪ったレーションがご馳走扱いになってしまいそう

93
切り干しとかきんぴらとかうまいけど
子供にはやっぱり不評なんかな

96
>>93
酒があればな