(出典 jp.yamaha.com)


日ハムと札幌ドームの戦いもよく話題になってて、なんでそこまで札幌ドーム強気なのかよくわからなかったけど、あれかな、当たり前の予想もできないおバカさんだったのかな。

もうこうなったら、札幌ドームを潰すしかないと思うけど。
他になんか手ある?
あとは、ジャニーズに買い取ってもらうかかー?

1 八百坂先生 ★
「試算が甘かった」では済まされないようだ。

 昨年まで日本ハムファイターズが本拠地にしていた札幌ドームの「新モード」が初めて使用されたのは、9月10日だった。
ラグビー・ワールドカップ「日本対チリ戦」のパブリックビューイング・イベントが行われ、1860人が来場した。

当日は巨大な幅31メートル、高さ18メートルの特設スクリーンが用意され、球場敷地内には屋台風の飲食店も出店、家族連れの来場者も終始笑顔だったという。
しかし、このパブリックビューイング・イベントによるドーム使用料は、ゼロ。“お試し期間中”であり、ピーアールも兼ねての出血大サービスだった。

「新モードとは、昇降式の大型暗幕でドーム内を仕切るというものです。札幌ドームの収容人数は4万2000人ですが、野球以外では4万~5万人規模のイベントを行ってきました。
それを、フルではなく1万人から2万人ほどの中規模イベントにも使ってもらえるよう、資材費などを含め、約10億円が投じられました」(地元メディア関係者)

ご承知のように、札幌ドームが新たな営業スタイルをスタートさせたのは、日本ハムにソッポを向かれたため。
北広島市に自前球場のエスコンフィールドを構え、こちらは41試合目(7月12日)で観客動員数100万人を突破、1試合平均約2万5000人と好調な数字をたたき出している。

「エスコンフィールドでは音楽イベントなどが開催され、日本ハムの試合がない日も、来場者を集めています。5月末の運営会社の発表では、試合がない平日で5000人、休日になると1万人が訪れていました」(地元記者)

札幌ドームの指定管理者は、株式会社札幌ドーム。札幌市が55%の株式を所有する第3セクターであり、経営が立ち行かなくなれば、存続のために税金が投入されることになる。

「ファイターズに出て行かれてやっていけるのか?」という札幌市民の不安と心配を払拭するための新モードだったが、7月末時点でその予約者はゼロ。
行政が北海道ラグビーフットボール協会に働き掛けて今回のパブリックビューイング・イベントが実現したのだが、「見込みも試算も甘かった」と言わざるを得ない。

ドーム周辺の飲食店も、売上げの低下に悩み、夜の営業をやめた店もあった。今やドームの運営に対する札幌市民の心配は「憤り」に変わり、その度合いは日を重ねるごとに強くなっているそうだ。

(中略)

「エスコンフィールドの集客は順調です。ファイターズは最下位に苦しんでいた時期もあり、優勝戦線から脱落してしまったのに、です、新球場に対する関心の高さもありますが、新庄剛志監督(51)の人気によるものでしょう。
札幌ドームはプロ野球の興行規模の大きさを痛感しているのでは」(前出・地元メディア関係者)

札幌ドームの一日当たりの使用料は、約840万円。2万人以上を集客した場合、「1人につき400円」の追加料金も発生していた。2万人以下の新モードでは、約635万円で追加はない。
その新モードがメディア公開された3月14日の話になるが、会場で説明に当たっていた市の職員からは「24年から黒字に転換し、23年からの5年間の累計で約900万円の黒字になる」との目標数値も語られていたが……。

 札幌市内には1万人規模のコンサート会場は他にもある。市民の溜飲を下げるためにも、ファイターズに頭を下げて年間数試合でいいから、札幌ドームで主催ゲームを開催してもらったほうが良いのではないだろうか。

全文はソースで
9/16(土) 11:05配信 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/71d7a7f16a408ebe3dcb42102d6327548bbb980e

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694844017/




35
>>1
9月エスコン観客数(野球)
土日=3万人以上
平日=平均で約27000人
最下位でも多いな

9月17日SB戦=34035人

41
>>35
あんま詳しく知らんけど
悪い意味じゃなくてレジャーとして成功したな
よく知らん人も行ってみようってなってんだろうな

45
>>1
札幌Dは
シャトルバス廃止で
エスコンより不便になったね

駐車場が少ない
地下鉄を下車して坂道を
大人=約15分
子供、高齢者=約25分
歩いて球場の階段

72
>>45
エスコンのシャトルバスはこれまた、札幌の役人の天下り先であるサピカは使えないとデカデカと書いてある

77
>>1
札幌D赤字の元凶=芝の出し入れなのに

札幌は
コンサへの補助金増やして
コンサの試合数を増やし
赤字拡大
アホだな

79
>>1
散々言われていたことだし
国内にプロ野球球団は12しかなく
国内のドームはいずれも球団持ってる訳で。。。
球団なくてもやってけますwっていうのが無茶杉。

7
ジャニーズ専用スタジアムにすれば全て解決、この際札幌ドームをジャニーズの聖地にしたらいい

9
下水道展とジャニーズコンサートで黒字化だろ

87
>>9
ビッグモーターショーとアパマン花火大会もなw

10
市長?ムカつくのは分かるけど赤字になって困るの市民だろw

16
>>10
その市民の税金使ってこれからバシバシ新モード使ったイベントやるらしいね

11
新モードは本当に酷い
お役所仕事極まりって感じで日ハムもこういうレベルのこと色々されたんだろうなと同情する

23
>>11
しかも当てつけのつもりかボールパーク開業同日に地元メディアを集めて発表するっつーね

47
>>23
しかもなんか、ニヤニヤしながら「たまたまかぶってしまいましたが」みたいなこと
言っていたような

18
広島みたいに野球もサッカーも発展させようとは思わんのかね。
仙台みたいに野球もサッカーもオワコンよりはましかもしれんが。

19
>>18
サンフレッチェの財政事情と新スタジアム建設が決まったのは大博打にしかなってないが

24
>>18
広島は関西からの遠征客呼ぶ策を立てやすいが札幌は他の大都市圏から遠すぎる

29
コンサは真面目に移転するとか身の丈のスタジアムにして
ドームは割り切って別の使い方にした方が・・・

39
>>29
コンサはどっか外の陸スタ探したほうがいいな

30
金かかるけどさっさと潰すのが一番効率的だろ?
アホだねえ
使い道ねえだろ?実際

55
>>30
金かかるJリーグもいらないよな

33
役人「市民がつけを払うからw」

37
>>33
結局コレなんだよなw
ハムにたかってた分が市民に変わるだけ

36
今の市長を選んだ市民にも責任があるわな
これ以上の無駄遣いを避けるには次の選挙でドーム取り壊し派候補を選ぶしかない

50
>>36
春の地方選前に与党の道知事もろとも冬季五輪のゴリ押し感じたからTwitterで警鐘したけど既定通り再選だもんな。。

42
カーテンに10億円使うって発想と行動力がすごいよなw

46
>>42
自分の金ジャネーから!

48
>>42
それなりの立場に、無能な働き者がいるんだろうな

43
札幌ドームを埋められるジャニーズグループってまだあるのか?

49
>>43
嵐しか無理

44
無能なビジネスセンスのない天下りがやってる第三セクターで黒字化する訳無いじゃん

札幌市民が税金で補填するしかないバカ事象

54
新モードとかについては「歌手連中はみんなドーム公演には憧れているに違いない!だから
割り引いた新モードで「ドーム公演」という実績を作れるんだったら諸手を挙げて歓迎する
ハズだ!!」っていう上から目線の勘違いがあったんだろうなあと。日ハムに対しても札幌
という一大ブランドを捨てるような愚行をするワケがない!って思っていたんだろうし

60
>>54
何度も指摘されていたように、新モードなんかでコンサートやったら
集客力がないことを自ら認めちゃうことになるからね
恥ずかしくて、夢グループでもやりたがらないだろうw
赤字レベルまで使用料をもっと下げれば話は別かもしれないけど、無意味だし

69
>>54
北海道で言えばきたエールくらいを埋めなきゃいけない訳でそれが出来るクラスの歌手は東京ドーム埋められるんだよな

56
コンサドーレがある限り札幌ドームは
不滅やん。

57
秋元は札幌市史上最悪の市長だよ

71
ハムの試合があるときは地下鉄福住駅からドームまでの周辺住宅地には不法路駐防止のために路地という路地に警備員が配備され住民に渡されてる通行証がないと車では中に入れなかった
これの経費もすべてハム持ち
エスコンに移って無駄なとこに金使わなくて済むようになった

85
>>71
エスコン周囲も不法駐車がはびこってるぞ。
そっちもきちんと規制しろよw

86
>>71
てかハムもこれまでなんでもかんでも言うこと聞きすぎだろw
孫ならこんな役人の横暴なんぞ簡単に跳ね返すぞ

93
>>86
役人もどんな企業か知らず大阪のハム屋さんとでも思ってたのかな

91
>>71
芝の出し入れ費用
トイレの清掃費用
警備費用

全部日ハムが負担していたね