1 ぐれ ★ :2023/03/19(日) 01:50:11.62ID:RvLkh3k59
※3/17(金) 10:44配信
西日本新聞

 熊本県の阿蘇山を背景に、草原に大規模太陽光発電所(メガソーラー)のパネルが延々と連なっていた。

 阿蘇地域は国内最大級の草原地帯。外輪山南側の山都町で、約119ヘクタール(福岡ペイペイドーム17個分)に広がるパネル約20万枚に、太陽光が照り返る。九州最大級のメガソーラーで、2022年9月に稼働し、出力約8万キロワット。九州電力川内原発1基の約1割に匹敵する規模だ。もともとは隣接する高森町の住民約30人が共同所有し、牛を放牧する「牧野」だった。

 「説明会が開かれ、売買は円満に進んだ」。共同所有者だった70代男性はこう振り返る。かつては農耕用として各戸が牛数頭を飼った。繁殖子牛を売った収入もあったが、農機具の機械化が進み、徐々に飼育されなくなった。草原を維持する野焼きも10年ほど前から行われていない。男性たちを含め合計三つの牧野組合が土地を売却した。

 阿蘇周辺は、草原や火山を特徴とする「阿蘇くじゅう国立公園」に指定され、国が管理する。メガソーラー建設は本紙が確認しただけで5カ所に及ぶ。公園を避けるような近接地域や、国立公園内でも規制が緩いエリアで相次いでいた。

   ■    ■

 その一つ、外輪山の北側にある同県小国町。2月、牛がのんびりと休む牧野の斜面を登ると、山頂付近の草原で、約4万枚のパネル設置工事が進んでいた。国立公園内の「普通地域」ではあるが、届け出のみで建設できるエリアだ。

 牧野の組合員の男性によると、50年ほど前は約50世帯で計200~250頭の牛を飼育していたが、今は4世帯で50頭ほどに減った。建設地は私有の採草地だったが、既に使われなくなっていたという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d96bb918f7496c019827328cbcfb668cc2291dc




17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:17:48.20ID:FyuudjZJ0
>>1
自民党ありがとう
統一教会ありがとう

三浦瑠璃の夫も金持ちになりました

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:03:45.39ID:LONbZiKS0
>>17
上原多香子もニンマリ

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:52:00.83ID:LO91X2Tr0
これ最終的にどうやって処分すんの?
土地借りてやってるなら全部自宅へ送りつければいいの?

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:31:11.30ID:NKJV7Pnz0
>>3
倒産させてオサラバだよ
やったもん勝ち

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:52:25.38ID:diY4vDym0
>>3
ずっと発電するよ

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:46:29.10ID:pgjHE1130
>>31
パネルが健在ならな
お前が思ってる以上に中国製パネルって脆いぞ

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:42:16.64ID:a88MNdJG0
>>53
貧乏人が妄想w

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:24:13.32ID:6pejwgaG0
>>53
そして特に脆いのは制御盤辺りの電気系統。7年程度の寿命だとさ。

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:53:11.62ID:f1SVcYb00
牛を育てるなってのが国の方針なんだから私有地の使い方くらい好きにさせてやれよ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:57:05.96ID:QgEZhx2g0
>>4
↑ バカ政府の言いなりになる低知能B層

政治家を選んでるのもB層なんだから
バカのスパイラル

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:56:47.23ID:aCxm1web0
観光立国目指してんだから風力はまだしもソーラーはやめればいいのに
杉の二の舞になるぞ

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:08:03.90ID:hBmfJ8cj0
>>5
原発は景観壊してないの?

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:22:53.60ID:u7aqnmi40
>>64
>>>5
>原発は景観壊してないの?


日本中に原発があるのかよバカ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 01:59:16.90ID:qIk8BUxP0
将来の粗大ゴミを増やしてどうする

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:02:47.99ID:LONbZiKS0
>>8
サステナブルで良いだろ

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:51:00.67ID:Dq0haJJX0
>>8
原発なんてゴミどころじゃ済まないぞ

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:21:29.29ID:9mi3JQ3W0
>>84
太陽光もダメ原発もダメ
人減らすしかねえな
進次郎を応援しときなさい

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:26:01.59ID:HJdk2ypX0
>>91
風力発電でもやればいい
養殖も同時にできるとか

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:03:24.96ID:tCvgyUtr0
大切な電気を作ってくれるんだから文句言うなよw

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:19:54.05ID:L5zpIvMl0
>>11
まあなw
環境とか興味ないけど夏場に計画停電されるより電気あるのは全然いいわ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:48:02.05ID:w55scZBx0
>>11
牧野よりは役に立ってるな

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:27:16.72ID:J8/fFf7S0
太陽光の割合増えてんね、どんどんやればいい、全ての建物に付けちゃいなよ

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:52:40.14ID:QgEZhx2g0
>>22,23
B層は選挙行くなよ~

電気代の高騰も土砂崩れもみんな
根源的にはこいつら低知能B層のせい

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:45:13.67ID:mGM4fOuy0
>>32
自民党は金を配ってくれるから好き

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:34:26.37ID:0ZiVmJks0
1回火山灰降ったら終わりそう

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:41:32.34ID:auRFdnU10
>>25
大雨で土砂崩れまでがセット

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 02:57:18.27ID:tYLV8i+p0
田舎で見ると最悪の気分になるよ

ディストピアって感じ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:03:19.01ID:7Vbq/SEb0
>>34
それでいい。日本人の愚かしさをもっと見せつける必要がある。

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:23:15.19ID:dbhisVTj0
これから人口減って廃棄されたゴミになるのが今から見えるけど日本人は未来よりも今が大事だからな

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:43:47.47ID:LONbZiKS0
>>46
日本人だけじゃないから問題なんだわ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:36:32.59ID:JRd5Hrwo0
雑草生やさないように違法に農薬撒いてるしな
共産党は米国基地しか調査しないからソーラーあるとこは水質汚染もやばいよ

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 03:42:35.18ID:zlmqOFWW0
>>48
パネルから有害物質が漏れる?

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:02:03.21ID:hBmfJ8cj0
原発推進厨が焦ってるな

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:27:00.04ID:btra5dZ90
>>58
原発と再生エネルギーは競合しないんですわ
実際原発の穴埋めをしているのは火力発電だし

あと、白人様によると原発もクリーンなエネルギーらしいから
ケンカする理由は実はどこにも存在しない

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:04:56.44ID:udpI2bjM0
>約119ヘクタール(福岡ペイペイドーム17個分)に広がるパネル約20万枚に、太陽光が照り返る。九州最大級のメガソーラーで、2022年9月に稼働し、出力約8万キロワット。九州電力川内原発1基の約1割に匹敵する規模だ。


恐ろしい効率だね
しかも昼間しか発電しないと来たもんだ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:52:30.55ID:a88MNdJG0
>>59
設置したら燃料いらないんだから最高の効率だが?

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:29:28.13ID:6pejwgaG0
>>85
ソーラーパネルのシリコン作るのにどれだけ電気使うと思ってんだ?
設置する前に莫大な損失してんだよ。

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:08:23.17ID:zlmqOFWW0
限られた真夏の日中のエアコンのためにでっかい発電所に作りかえるのは無駄と聞いたことがある
ガスとシェアすればいいんだって
そういう意味では日中の電力が確保されるのは良いが
出来の良い日本製のパネルを作ってそれを使って自然は守ろう

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:10:16.84ID:udpI2bjM0
>>65
太陽光発電は真夏の発電量はそこまで大きくないよ
発電効率が一番いいのは5月末から6月上旬くらい

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:10:07.31ID:g+hvyhv10
台風で終わりだな
バカしか作らないわ
海上風力もアホみたいに台風ばっかくるから
間違いなく日本にはあわない
クソ田舎で地熱くらいかな

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 04:12:34.22ID:SyOVTOZ40
>>67
ここは台風より噴火のが怖いな

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 05:20:24.97ID:zlmqOFWW0
>>79
ダメか
やはり穴埋めは火力が良いね

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:13:31.42ID:BXYFylDD0
SDGsって凄いな、メガソーラーで景観破壊、猛毒レアメタルで環境汚染、保水能力失った山で土石流、おまけでコオロギ食えに、LGBTで身体はごっついガチムチ親父で心は女の自称が女湯女トイレに侵入だ。

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 06:27:47.13ID:YPODHGmm0
阿蘇なんだから地熱頑張ればいいのに