
算数のように答えがある世界ではないので、結果論で語っても仕方ないけど、読むとおもしろいまとめになってます。
自分的には、財務省がネックだと思っています。
自分的には、財務省がネックだと思っています。
1 へっぽこ立て子@エリオット ★ :2023/02/06(月) 13:34:56.37ID:r0oRblHP
→目標未達は大変残念、緩和継続で持続的・安定的な物価2%は可能
→緩和で経済刺激し労働市場をタイト化、日銀が特殊なわけではない
日本銀行の黒田東彦総裁は6日、過去10年間にわたり実施してきた大規模な量的・質的金融緩和(QQE)について「金融政策として、それ以外にいい方法があるとは思えない」との認識を示した。衆院予算委員会での答弁。
黒田総裁は就任直後の2013年4月に2%の物価安定目標を2年程度で実現すると宣言してQQEを導入したにもかかわらず、10年間も持続的・安定的な2%が実現できないのは「大変残念」と指摘。時間はかかるが、金融緩和の継続で実現可能とし、「引き続き経済をしっかり支え、企業が賃上げを行う下で2%の物価安定目標が安定的に達成されるよう努める」と語った。
日銀は12月会合で長期金利(10年国債利回り)の許容変動幅を従来の上下0.25%から0.5%に拡大する金融緩和策の修正を決めた。1月18日の会合では金融政策を維持したものの、物価上昇や4月の黒田総裁の任期満了を控えて市場には一段の政策修正への思惑が根強い。
総裁は2%目標が実現できていない理由について、デフレの長期化によって醸成されたデフレマインドの根強さなどを挙げた。金融緩和で経済を刺激し、労働市場をタイトにして物価や賃金が上がりやすい状況をつくることが必要だとし、「どこの中央銀行も同じように考えている。私どもが非常に特殊な考えを持ってやっていることではない」と述べた。
足元の消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)の前年比上昇率は、日銀の目標を大きく上回る4%程度に伸び率を高めているが、ほとんどが輸入物価の上昇が消費者物価に転嫁されたものと説明。今年半ばにかけて物価上昇率は低下していき、2023年度の平均では「2%を割り込む見通しだ」との見方を示した。
●他の発言
●量的・質的金融緩和の導入、外部からの要請によるものではない
●金融緩和の副作用にも配慮し、適切な金融政策運営に努める
黒田総裁は4月8日に任期満了を迎える。日本経済新聞は6日、複数の政府・与党幹部からの情報として、政府が黒田総裁の後任人事について、雨宮正佳副総裁に就任を打診したと報じた。雨宮氏はブルームバーグのエコノミスト調査で、次期日銀総裁の最有力候補とみられていた。報道を受けて、金融政策の大きな修正はないとの見方から市場は円安・株高で反応した。
□日銀次期総裁、政府・与党が雨宮副総裁に打診する案で調整-報道 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-05/RPMAWNT0G1KW01
□関連記事
日銀が金融緩和策を維持、22年度物価見通し3%に引き上げ - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-18/ROLUPJT0G1KX01
黒田ショック走る、日銀緩和修正は出口に向けた市場混乱の序章か - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-20/RN6LMLT0AFB401
2023年2月6日 12:33 JST 更新日時 2023年2月6日 13:20 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-06/RPMWC1T0AFB401
→緩和で経済刺激し労働市場をタイト化、日銀が特殊なわけではない
日本銀行の黒田東彦総裁は6日、過去10年間にわたり実施してきた大規模な量的・質的金融緩和(QQE)について「金融政策として、それ以外にいい方法があるとは思えない」との認識を示した。衆院予算委員会での答弁。
黒田総裁は就任直後の2013年4月に2%の物価安定目標を2年程度で実現すると宣言してQQEを導入したにもかかわらず、10年間も持続的・安定的な2%が実現できないのは「大変残念」と指摘。時間はかかるが、金融緩和の継続で実現可能とし、「引き続き経済をしっかり支え、企業が賃上げを行う下で2%の物価安定目標が安定的に達成されるよう努める」と語った。
日銀は12月会合で長期金利(10年国債利回り)の許容変動幅を従来の上下0.25%から0.5%に拡大する金融緩和策の修正を決めた。1月18日の会合では金融政策を維持したものの、物価上昇や4月の黒田総裁の任期満了を控えて市場には一段の政策修正への思惑が根強い。
総裁は2%目標が実現できていない理由について、デフレの長期化によって醸成されたデフレマインドの根強さなどを挙げた。金融緩和で経済を刺激し、労働市場をタイトにして物価や賃金が上がりやすい状況をつくることが必要だとし、「どこの中央銀行も同じように考えている。私どもが非常に特殊な考えを持ってやっていることではない」と述べた。
足元の消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)の前年比上昇率は、日銀の目標を大きく上回る4%程度に伸び率を高めているが、ほとんどが輸入物価の上昇が消費者物価に転嫁されたものと説明。今年半ばにかけて物価上昇率は低下していき、2023年度の平均では「2%を割り込む見通しだ」との見方を示した。
●他の発言
●量的・質的金融緩和の導入、外部からの要請によるものではない
●金融緩和の副作用にも配慮し、適切な金融政策運営に努める
黒田総裁は4月8日に任期満了を迎える。日本経済新聞は6日、複数の政府・与党幹部からの情報として、政府が黒田総裁の後任人事について、雨宮正佳副総裁に就任を打診したと報じた。雨宮氏はブルームバーグのエコノミスト調査で、次期日銀総裁の最有力候補とみられていた。報道を受けて、金融政策の大きな修正はないとの見方から市場は円安・株高で反応した。
□日銀次期総裁、政府・与党が雨宮副総裁に打診する案で調整-報道 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-05/RPMAWNT0G1KW01
□関連記事
日銀が金融緩和策を維持、22年度物価見通し3%に引き上げ - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-18/ROLUPJT0G1KX01
黒田ショック走る、日銀緩和修正は出口に向けた市場混乱の序章か - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-20/RN6LMLT0AFB401
2023年2月6日 12:33 JST 更新日時 2023年2月6日 13:20 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-06/RPMWC1T0AFB401
3 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 13:38:40.27ID:DCZgv8Pv
>>1
んな訳はない
んな訳はない
5 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 13:39:56.74ID:Bs2MWClm
>>1
適切な選択肢すら持てない
こんな無能を選んだ責任者は誰だよ
適切な選択肢すら持てない
こんな無能を選んだ責任者は誰だよ
33 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 16:20:13.83ID:EuxlCbq7
>>1
すべては、財政出動に応じなかった財務官僚に責任があるってことさ。
頑なにケインズやMMT的な経済政策を否定してきた結果、30年以上も経済が上向かなかったのに、
財務官僚をいまだ自分たちの失敗を認めない。
そして、アベガーなマスコミは、自分たちがアベ友認定した黒田に対して、お前が悪いと言い続けている。
もうね、日本人の敵が誰なのか分かる話じゃん。
すべては、財政出動に応じなかった財務官僚に責任があるってことさ。
頑なにケインズやMMT的な経済政策を否定してきた結果、30年以上も経済が上向かなかったのに、
財務官僚をいまだ自分たちの失敗を認めない。
そして、アベガーなマスコミは、自分たちがアベ友認定した黒田に対して、お前が悪いと言い続けている。
もうね、日本人の敵が誰なのか分かる話じゃん。
60 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 06:27:04.82ID:9hrbMwBv
>>33
単純に財政出動しても効果は薄いと思う。生産の余力に対して吸収できる程の需要があるとは思わないので。
輸入品が多いいくつかの産業に対して関税や量規制を設けて、生産余力を国内生産に振り向けるようにしないと駄目だと思う。財政出動は環境を変えるためのおまけで、輸入環境を変えるのをメイン政策とすべき。
単純に財政出動しても効果は薄いと思う。生産の余力に対して吸収できる程の需要があるとは思わないので。
輸入品が多いいくつかの産業に対して関税や量規制を設けて、生産余力を国内生産に振り向けるようにしないと駄目だと思う。財政出動は環境を変えるためのおまけで、輸入環境を変えるのをメイン政策とすべき。
44 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 19:24:52.26ID:oXSSNrnm
>>1
いま起きているインフレは、工場の火事、爆発、コロナで物流混乱、家禽の病気、ロシアウクライナの戦争など
社会不安によるインフレであって
異次元の金融緩和とは全く関係ない
いま起きているインフレは、工場の火事、爆発、コロナで物流混乱、家禽の病気、ロシアウクライナの戦争など
社会不安によるインフレであって
異次元の金融緩和とは全く関係ない
61 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 06:29:28.65ID:9hrbMwBv
>>44
金利上昇でその変動を緩和出来るのに、YCCのせいで緩和出来てないやん。日本以外の国は金利上昇させることで影響を和らげてる。
金利上昇でその変動を緩和出来るのに、YCCのせいで緩和出来てないやん。日本以外の国は金利上昇させることで影響を和らげてる。
96 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 18:37:59.19ID:1K5x0UOL
>>61
10年もの間、背水の陣を続けてきて、いよいよって感じですかね
最低でもあと10年は緩和を(縮小しながらでも)続けなければならないのですが
どうしてくれるのやら
おおきな天災、戦争拡大、歪んだ金融政策で金融機関がこけたりしたら
ODAや途上国へのばらまきの遂行、国連分担金すら危うくなって信用失墜しかねなくて
まさか森林・水資源や土地で払え(割譲)となるかもというのは、さすがに悲観的過ぎますが
10年もの間、背水の陣を続けてきて、いよいよって感じですかね
最低でもあと10年は緩和を(縮小しながらでも)続けなければならないのですが
どうしてくれるのやら
おおきな天災、戦争拡大、歪んだ金融政策で金融機関がこけたりしたら
ODAや途上国へのばらまきの遂行、国連分担金すら危うくなって信用失墜しかねなくて
まさか森林・水資源や土地で払え(割譲)となるかもというのは、さすがに悲観的過ぎますが
64 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 07:16:46.20ID:KkW03ZXH
>>1
小麦粉と原油価格はドルベースだとウクライナ戦争前のレートにもどっている
円安を放置する自民党が悪いインフレを引き起こしていると言っていい
トヨタの前トップも過去に1ドル100円高ぐらいがちょうどいいと発言している
早急に円安を対策せよ
小麦粉と原油価格はドルベースだとウクライナ戦争前のレートにもどっている
円安を放置する自民党が悪いインフレを引き起こしていると言っていい
トヨタの前トップも過去に1ドル100円高ぐらいがちょうどいいと発言している
早急に円安を対策せよ
71 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 07:59:23.83ID:i9x4nqgI
>>1
子会社が必死に金融緩和をやっても、親会社が緊縮、増税をやっているのだから、どうにもならんだろうがよ。
マスコミは黒田をアベ友認定しているから、集中砲火を浴びせるけど、問題は政府と財務省だぜ。
子会社が必死に金融緩和をやっても、親会社が緊縮、増税をやっているのだから、どうにもならんだろうがよ。
マスコミは黒田をアベ友認定しているから、集中砲火を浴びせるけど、問題は政府と財務省だぜ。
73 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 08:05:04.17ID:I1yuc2cE
>>71
自民党の政策の結果
いつも政治決断だって言い張ってんだろw
いい加減目覚ませよw
バカなのw
自民党の政策の結果
いつも政治決断だって言い張ってんだろw
いい加減目覚ませよw
バカなのw
74 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 08:06:47.37ID:n765kvYi
>>71
黒田は、増税すれば社会保障が安定するから貯金する必要がなくなって、国民が安心して皆お金使うから好景気になるって言ってたバカだぞ
貯金さえ無い世帯がこれだけあるのに
政府の増税を後押しした分、たちが悪い
黒田は、増税すれば社会保障が安定するから貯金する必要がなくなって、国民が安心して皆お金使うから好景気になるって言ってたバカだぞ
貯金さえ無い世帯がこれだけあるのに
政府の増税を後押しした分、たちが悪い
2 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 13:35:45.67ID:1ogdco1V
次期総裁は黒田路線から遠い中曽さんが選ばれる可能性が極めて高いと見ており、
最近は市場関係者の間でも中曽総裁を予想する人のほうが多い
どちらが選ばれても日銀は金融引き締め、利上げに転じる可能性が高い。
実は、金融引き締めに転換する準備はすでに始まっている。岸田政権発足直前には
日銀のマネタリーベース(資金供給量)の月末残高は前年同月比プラス12%で
金融緩和状態だったが、この8月の月末残高は黒田総裁が就任してから初めてマイナスに
転じた。日銀は徐々に資金供給量を絞りはじめているのだ。
最近は市場関係者の間でも中曽総裁を予想する人のほうが多い
どちらが選ばれても日銀は金融引き締め、利上げに転じる可能性が高い。
実は、金融引き締めに転換する準備はすでに始まっている。岸田政権発足直前には
日銀のマネタリーベース(資金供給量)の月末残高は前年同月比プラス12%で
金融緩和状態だったが、この8月の月末残高は黒田総裁が就任してから初めてマイナスに
転じた。日銀は徐々に資金供給量を絞りはじめているのだ。
10 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 14:08:06.46ID:OLr/RmBx
金融緩和自体は正しい
でも日銀に緩和をさせながら政府は財布のひもを締めるとかいうアホムーブがひどい
民間は不景気で金を動かせないのだから政府が無理にでも動*べきなのに
市場に金だけあっても回らなければ意味ねーんだよ
でも日銀に緩和をさせながら政府は財布のひもを締めるとかいうアホムーブがひどい
民間は不景気で金を動かせないのだから政府が無理にでも動*べきなのに
市場に金だけあっても回らなければ意味ねーんだよ
12 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 14:10:58.56ID:eONo19zz
>>10
結局これかな
減税するべきところを増税したバカ政策
結局これかな
減税するべきところを増税したバカ政策
17 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 14:37:51.45ID:p0lj1Lbb
>>10
そうなると分かりきってたから白川は最低限の緩和しかやってなかった
「政府がアホな限りは、出口がなくなるような異次元緩和を日銀がやっても無意味」っていう白川の姿勢の正しさを黒田は証明しただけに終わったってのが真実
その程度の事のために後戻りできない危険な政策を10年続けるのが日銀総裁として正しかったかどうかは言わずもがな
そうなると分かりきってたから白川は最低限の緩和しかやってなかった
「政府がアホな限りは、出口がなくなるような異次元緩和を日銀がやっても無意味」っていう白川の姿勢の正しさを黒田は証明しただけに終わったってのが真実
その程度の事のために後戻りできない危険な政策を10年続けるのが日銀総裁として正しかったかどうかは言わずもがな
46 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 20:44:24.03ID:VoJpQKnL
>>10
景気が低迷している状態で
異次元緩和を行ったがためにスタグフレーションという最悪の不況が訪れ
さらに財布のひもを締めたためにダブルパンチを食らったのがアベノミクスの実態だよ
景気が低迷している状態で
異次元緩和を行ったがためにスタグフレーションという最悪の不況が訪れ
さらに財布のひもを締めたためにダブルパンチを食らったのがアベノミクスの実態だよ
48 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 22:27:35.87ID:X73M5rwh
>>10
しかし現状では生産コストの上昇により企業業績や賃金は上がっておらず理論どおりにはいっていません。そのため私たちの生活は苦しい状況が続いているのが実態です
増税なんて2年前まで3%アップですよ。
45%の円安と3%の増税を天秤にかけて増税のせいだなんてよくもまあぬけぬけと言えると思うよ。*がよう
しかし現状では生産コストの上昇により企業業績や賃金は上がっておらず理論どおりにはいっていません。そのため私たちの生活は苦しい状況が続いているのが実態です
増税なんて2年前まで3%アップですよ。
45%の円安と3%の増税を天秤にかけて増税のせいだなんてよくもまあぬけぬけと言えると思うよ。*がよう
59 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 05:25:05.02ID:IDxQGHM6
>>48
賃金(ついでに年金)が物価並みかそれ以上に伸びるなんて浜田や黒田は考えてなかったと思うよ。政府や企業を助けるためなんだから彼らにとって今の状況は想定内。
賃金(ついでに年金)が物価並みかそれ以上に伸びるなんて浜田や黒田は考えてなかったと思うよ。政府や企業を助けるためなんだから彼らにとって今の状況は想定内。
15 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 14:34:03.23ID:320XKZYO
批判してるお前ら
どんな政策なら良かったのかね?
これ言うと誰ひとり答えないんだよな
、なんでや
どんな政策なら良かったのかね?
これ言うと誰ひとり答えないんだよな
、なんでや
19 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 14:43:15.88ID:p0lj1Lbb
>>15
日銀として正しい政策という意味なら「有能な怠け者政策」しかなかったな
日本全体としての正しい政策と言うなら「取り敢えず行政や政府が*なんだから政治の抜本改革」やな
結果として今現在様々な「政治問題」として噴出してる話は30年前に解決し始めておくべきだったなという事
遅くとも20年前に終わらせておくべき問題が腐臭を隠しきれなくなったのが今ってだけ
日銀として正しい政策という意味なら「有能な怠け者政策」しかなかったな
日本全体としての正しい政策と言うなら「取り敢えず行政や政府が*なんだから政治の抜本改革」やな
結果として今現在様々な「政治問題」として噴出してる話は30年前に解決し始めておくべきだったなという事
遅くとも20年前に終わらせておくべき問題が腐臭を隠しきれなくなったのが今ってだけ
20 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 14:43:36.30ID:uQFEMJYc
>>15
お前が無視してるだけ
まともな奴はインフレが目に見えてきた段階で金利を上げろと言い続けている
いまやIMFまで日本は長期金利の変動を柔軟にしろと
事実上の利上げを推奨している
つうか黒田総裁退任後にYCCをやめてももう手遅れだから
日本のインフレ率は7~8%にはなるぞ
お前が無視してるだけ
まともな奴はインフレが目に見えてきた段階で金利を上げろと言い続けている
いまやIMFまで日本は長期金利の変動を柔軟にしろと
事実上の利上げを推奨している
つうか黒田総裁退任後にYCCをやめてももう手遅れだから
日本のインフレ率は7~8%にはなるぞ
45 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 20:27:31.78ID:W8RO1Jnu
>>20
わかってるなら、投資とかでうまく立ち回れよ
インフレなら株投資とか金利上がるならFXロングとか
わかってるなら、投資とかでうまく立ち回れよ
インフレなら株投資とか金利上がるならFXロングとか
18 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 14:40:35.10ID:uQFEMJYc
インフレ率は4%を超えて右肩で急激に上がり続ける状態で
2%のインフレは未達とまだ言い続けるのは本当にどうかしているだろ
インフレは自然に鎮静化すると願望を言い続けているに過ぎない
これから春の電気代値上げ分がさらに価格転嫁されるだけでも
インフレ率は数か月後にまだまだ上がる
数十年ぶりの賃上げラッシュになっている分も
さらに価格転嫁されてインフレ率を押し上げる
長期金利を抑えるために日銀が国債を勝って
市中に放出しているマネーもインフレ率を大きく押し上げる
黒田総裁の物価見通しは就任以降一度も当たっていないからフラグでしかない
2%のインフレは未達とまだ言い続けるのは本当にどうかしているだろ
インフレは自然に鎮静化すると願望を言い続けているに過ぎない
これから春の電気代値上げ分がさらに価格転嫁されるだけでも
インフレ率は数か月後にまだまだ上がる
数十年ぶりの賃上げラッシュになっている分も
さらに価格転嫁されてインフレ率を押し上げる
長期金利を抑えるために日銀が国債を勝って
市中に放出しているマネーもインフレ率を大きく押し上げる
黒田総裁の物価見通しは就任以降一度も当たっていないからフラグでしかない
22 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 15:00:32.07ID:KC7wAw/Q
>>18
「目標を達成した」って喜ばないで、「今後はインフレが収まる」って言い張ってて本当に不思議だよね。
「目標を達成した」って喜ばないで、「今後はインフレが収まる」って言い張ってて本当に不思議だよね。
24 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 15:11:13.43ID:uQFEMJYc
>>22
0.5%への上限金利の修正は引き締めではないと言っている時点で
今後はインフレは収まると言い続けるのは市場への働きかけになっていないしな
0.5%への上限金利の修正は引き締めではないと言っている時点で
今後はインフレは収まると言い続けるのは市場への働きかけになっていないしな
23 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 15:07:03.26ID:UI1NQU5N
日本は金融緩和やめたらすぐに崩壊だからな。
まあ、金融緩和続けてもいずれは崩壊する。
国債刷り続けても後20年もつかどうかだろう。
まあ、金融緩和続けてもいずれは崩壊する。
国債刷り続けても後20年もつかどうかだろう。
25 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 15:18:10.58ID:Dz2sgWC6
>>23
つか去年から国債応札0連発してんだけどw
で、日銀が引き受けている状態
既に崩壊前夜
YCCも応札なくなりつあり、今じゃ担保差し入れオペで金利コントロールしている
今な、債券買ったら買った瞬間に大損するゴミになっている
金融市場実質崩壊してんだ
チョンカルト自民党の日本国破壊が止まらないw
つか去年から国債応札0連発してんだけどw
で、日銀が引き受けている状態
既に崩壊前夜
YCCも応札なくなりつあり、今じゃ担保差し入れオペで金利コントロールしている
今な、債券買ったら買った瞬間に大損するゴミになっている
金融市場実質崩壊してんだ
チョンカルト自民党の日本国破壊が止まらないw
26 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 15:36:51.65ID:TuYhAF+d
金融緩和でインフレになる、というリフレ派理論が間違ってたんだから10年やったってインフレになるわけないんだよ
いい方法がない?
必要なのは財政出動。財務省が緊縮やってるのが問題。これやればいいだけだよ。
いい方法がない?
必要なのは財政出動。財務省が緊縮やってるのが問題。これやればいいだけだよ。
29 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 15:56:19.30ID:Dz2sgWC6
>>26
毎年自民が海外にバラまいている10兆円を国内で使う
子供1人産んだら1000万円プレゼント、予算が尽きるまで先着順
でやればいい
これやるだけで出生数+30~50万UPするわ
で、子供が増えると消費も拡大する
食料品から衣料品、塾から習い事とな
消費が増えるのでインフレにつながる
異次元の少子化対策つーのはこのレベルの事w
しかも消費者が増えるので自然と需給ギャップもなくなっていく
ただな、このレベルの強烈な政策打っても自民が散々やらかしたから結果でるまで30~70年位掛かる
自民が日本に及ぼした悪影響ってトンデモないレベル
日本のデフレって人口減少に伴う消費者&消費の減少が原因で金融政策でも通過現象でもないんだよ
チョンカルト自民党解ったかw
毎年自民が海外にバラまいている10兆円を国内で使う
子供1人産んだら1000万円プレゼント、予算が尽きるまで先着順
でやればいい
これやるだけで出生数+30~50万UPするわ
で、子供が増えると消費も拡大する
食料品から衣料品、塾から習い事とな
消費が増えるのでインフレにつながる
異次元の少子化対策つーのはこのレベルの事w
しかも消費者が増えるので自然と需給ギャップもなくなっていく
ただな、このレベルの強烈な政策打っても自民が散々やらかしたから結果でるまで30~70年位掛かる
自民が日本に及ぼした悪影響ってトンデモないレベル
日本のデフレって人口減少に伴う消費者&消費の減少が原因で金融政策でも通過現象でもないんだよ
チョンカルト自民党解ったかw
49 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 22:34:48.82ID:X73M5rwh
>>26
財政出動も円安要因な
安倍が増税を決断するとき
これを見送ればとてつもない円安に襲われる
だからやるしかないと宣ってた
あのバカ一応、円安の進行にはかなり気にしてたよ
財政出動も円安要因な
安倍が増税を決断するとき
これを見送ればとてつもない円安に襲われる
だからやるしかないと宣ってた
あのバカ一応、円安の進行にはかなり気にしてたよ
57 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 03:52:27.96ID:40H9TSDn
>>49
円高だと名目の円建ての企業業績や金融商品の額面が目減りする。
数字の見栄えをちょっとだけ良くするために、「円高の上での円安」という甘い水準を求めてたんだと思う。
「本当の円安」というのはジンバブエ、ベネズエラみたいなことを言うからね。
円高だと名目の円建ての企業業績や金融商品の額面が目減りする。
数字の見栄えをちょっとだけ良くするために、「円高の上での円安」という甘い水準を求めてたんだと思う。
「本当の円安」というのはジンバブエ、ベネズエラみたいなことを言うからね。
28 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 15:52:02.12ID:W3A7wPxI
もう手遅れ
一か八かリセットボタンを押すしか、手はない
一か八かリセットボタンを押すしか、手はない
34 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 16:27:57.95ID:uDnU1qyV
>>28
リセットボタンて預金封鎖して新札発行か?
リセットボタンて預金封鎖して新札発行か?
41 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 18:54:07.16ID:Mdnm9xtg
まさに「アベノ悪夢」
悪夢だったのは安倍政権だった
悪夢だったのは安倍政権だった
47 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 20:57:23.12ID:Dz2sgWC6
>>41
自民党だろ
チョンカルトが日本国内で日本人を食い物にするのを容認している*政党
ナニが愛国だよ
チョンの手先だっただけ
自民党だろ
チョンカルトが日本国内で日本人を食い物にするのを容認している*政党
ナニが愛国だよ
チョンの手先だっただけ
50 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 22:52:11.15ID:nXITWmIm
日銀は頑張ったが、インフレにならないネックは何なのかきちんと検証しないと。
日銀がこれだけ緩和してもインフレしないのは政府が悪いのか他の要因か
日銀がこれだけ緩和してもインフレしないのは政府が悪いのか他の要因か
51 名刺は切らしておりまして :2023/02/06(月) 23:29:51.92ID:0ayyrV/h
>>50
物価はインフレになってるだろwww
物価はインフレになってるだろwww
55 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 01:54:17.51ID:yHJfhk/2
>>51
今のインフレの原因くらい調べようぜ
今のインフレの原因くらい調べようぜ
98 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 20:00:26.76ID:nQybu+3l
>>55
「賃上げ倒産」急増の前兆か…従業員の転退職で倒産 3年ぶり増加
https://news.livedoor.com/article/detail/23666237/
インフレの最初のきっかけが何であれ
激しいインフレが起きて実質賃金が下がると
賃上げしない企業からはゴッソリ人間が抜けるからな
日本のインフレはデマンドプルじゃねえとか言っていても
海外由来のインフレではなく国内由来のホームメード型のインフレにすぐに換するんだよ
半世紀前のオイルショック時の日本でも起きていたことで何も不思議ではない
そしてこの先に待ち受けているのは欧米と同様に
値上げに反対するデモや賃上げを求めるストライキの急増や
物価高の中で食い詰める人間による強盗等の犯罪の増加があり得る
「賃上げ倒産」急増の前兆か…従業員の転退職で倒産 3年ぶり増加
https://news.livedoor.com/article/detail/23666237/
インフレの最初のきっかけが何であれ
激しいインフレが起きて実質賃金が下がると
賃上げしない企業からはゴッソリ人間が抜けるからな
日本のインフレはデマンドプルじゃねえとか言っていても
海外由来のインフレではなく国内由来のホームメード型のインフレにすぐに換するんだよ
半世紀前のオイルショック時の日本でも起きていたことで何も不思議ではない
そしてこの先に待ち受けているのは欧米と同様に
値上げに反対するデモや賃上げを求めるストライキの急増や
物価高の中で食い詰める人間による強盗等の犯罪の増加があり得る
53 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 00:31:49.52ID:5lrEey2f
>>50
白川が朝日新聞のインタビューに答えてた。
日本の賃金が上がらんのは構造的問題で少子高齢化が大きいと。金融政策だけでなんとかできないとさ。
俺も同意見だわ。
白川が朝日新聞のインタビューに答えてた。
日本の賃金が上がらんのは構造的問題で少子高齢化が大きいと。金融政策だけでなんとかできないとさ。
俺も同意見だわ。
56 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 03:38:04.86ID:40H9TSDn
>>50
緩和で資金調達が容易になることで、とくに製造業の、中国や東南アジアという、人件費の安さや需要の市場規模が有望な場所への進出は加速した。
供給自体が増えたことと、それら地域からの輸入が増えたことが加わって、物価は低減した。
中国や東南アジアに進出することで日系企業の国際競争力は維持されて、その購買力によって通貨も強い(円高)基調で推移した。
日本企業といっても海外での生産や販売比率が8割というのも珍しくない。そのコロニアルな“上がり”の国として、工場の跡地がマンションやショッピングモールになり、廉価な雑貨や電気製品が並ぶというのは「豊かさ」の1つの形だったとは思う。円高と低物価を100%悪者にしたことは、国民経済にとっては致命的な戦略ミスだったと思う。
緩和で資金調達が容易になることで、とくに製造業の、中国や東南アジアという、人件費の安さや需要の市場規模が有望な場所への進出は加速した。
供給自体が増えたことと、それら地域からの輸入が増えたことが加わって、物価は低減した。
中国や東南アジアに進出することで日系企業の国際競争力は維持されて、その購買力によって通貨も強い(円高)基調で推移した。
日本企業といっても海外での生産や販売比率が8割というのも珍しくない。そのコロニアルな“上がり”の国として、工場の跡地がマンションやショッピングモールになり、廉価な雑貨や電気製品が並ぶというのは「豊かさ」の1つの形だったとは思う。円高と低物価を100%悪者にしたことは、国民経済にとっては致命的な戦略ミスだったと思う。
58 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 04:54:46.64ID:fr2TeCwV
銀行が支店閉鎖しまくってるのによく言うわ
65 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 07:17:59.39ID:I1yuc2cE
>>58
地銀とか破綻予備軍だらけ
このままだと今年の夏~秋口に地銀発の金融危機に発展するよ
自民のやっている事って日本に害なすことばかり
経済音痴どころか何も理解していない
国民が貧困化して国栄えるとかねーから
地銀とか破綻予備軍だらけ
このままだと今年の夏~秋口に地銀発の金融危機に発展するよ
自民のやっている事って日本に害なすことばかり
経済音痴どころか何も理解していない
国民が貧困化して国栄えるとかねーから
67 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 07:31:59.04ID:L/VU99Io
日銀はどうあっても「通貨の番人」にはなりたくないんだな。
70 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 07:57:11.59ID:n765kvYi
>>67
白川まで、だったな
白川まで、だったな
68 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 07:37:35.68ID:I1yuc2cE
光熱費&食費爆上げで庶民の懐痛みまくってこれから壮絶な内需不況に陥るよ
外食とか小売とかドンドン減ってくだろうね
コンビニやファーストフードのフランチャイズはこれから純店舗数減時代
あとヤバイのが自動車産業
国内販売台数も輸出台数もドンドン減っている
円安なのにね
自動車が壊滅したら日本もう終わりだから
統一教会自民党が目指した貧困国家日本完成まであと2~3年だよ
外食とか小売とかドンドン減ってくだろうね
コンビニやファーストフードのフランチャイズはこれから純店舗数減時代
あとヤバイのが自動車産業
国内販売台数も輸出台数もドンドン減っている
円安なのにね
自動車が壊滅したら日本もう終わりだから
統一教会自民党が目指した貧困国家日本完成まであと2~3年だよ
72 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 08:03:29.41ID:n765kvYi
>>68
トヨタは国内の利益が大きい
トヨタ車はアメリカで買うほうが安い上、アメリカ人の給料は日本人の倍
車検制度もなくて大して儲かってない
円高で庶民の暮らしに余裕があったほうが国内で売れるのに、何を考えてるんだろね
トヨタは国内の利益が大きい
トヨタ車はアメリカで買うほうが安い上、アメリカ人の給料は日本人の倍
車検制度もなくて大して儲かってない
円高で庶民の暮らしに余裕があったほうが国内で売れるのに、何を考えてるんだろね
69 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 07:48:24.63ID:1YdAx0WV
リフレ派のアホどもが口を揃えて言ってるのは
今、緩和を止めたら金利が上がって不景気になるというもの
少しの金利上昇で潰れるゾンビ会社なんて*ばいいのに
そんな少数を助ける為に全国民が円安物価高で苦しみ
消費が減って全体が不景気に陥る方が大きいのに
今、緩和を止めたら金利が上がって不景気になるというもの
少しの金利上昇で潰れるゾンビ会社なんて*ばいいのに
そんな少数を助ける為に全国民が円安物価高で苦しみ
消費が減って全体が不景気に陥る方が大きいのに
76 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 09:41:41.55ID:eaYOzDsy
>>69
どんな企業でも潰れたらその分お金使える人が減って
それがあらゆる企業の売り上げを下げるだろ
消費が減って全体が不景気に陥る!!って自分で言っときながら
それがひどくなるようなことを平気で言うのは頭が動いてないからだ
論理がおかしいんだよ
お前は他人を苦しめたり人生台無しにする権力が欲しいだけだ
プーチンみたいなことを自分の手も汚さずにやりたいだけの根性腐った卑怯者だ
おまけに頭が悪くて、なのに自分が分かったつもりでいる
モルトケが言った「意欲が高くて能力の低い人間」の典型だ
恥を知ってるなら書き込みやめて100万年ROMってろ
どんな企業でも潰れたらその分お金使える人が減って
それがあらゆる企業の売り上げを下げるだろ
消費が減って全体が不景気に陥る!!って自分で言っときながら
それがひどくなるようなことを平気で言うのは頭が動いてないからだ
論理がおかしいんだよ
お前は他人を苦しめたり人生台無しにする権力が欲しいだけだ
プーチンみたいなことを自分の手も汚さずにやりたいだけの根性腐った卑怯者だ
おまけに頭が悪くて、なのに自分が分かったつもりでいる
モルトケが言った「意欲が高くて能力の低い人間」の典型だ
恥を知ってるなら書き込みやめて100万年ROMってろ
75 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 08:48:06.04ID:phM/d7ZC
黒田も結局10年やってたどり着いた結論が白川と同じ、日銀には解決できないということ
いやぁ、高くついた勉強代でした
いやぁ、高くついた勉強代でした
77 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 09:50:43.16ID:gfK6KRWD
>>75
アベノミクスの代わりに白川のままだったら自殺者が毎年2万人くらい追加されてただろうな。
ロシアの戦死者くらいは*でる
アベノミクスの代わりに白川のままだったら自殺者が毎年2万人くらい追加されてただろうな。
ロシアの戦死者くらいは*でる
78 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 10:11:12.44ID:7aw/J6uf
>>77
結局アベノミクスの成果ははその自殺者を減らすために賃金カットして対応しただけなんだよな…
なんという負のスパイラル…
結局アベノミクスの成果ははその自殺者を減らすために賃金カットして対応しただけなんだよな…
なんという負のスパイラル…
81 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 10:32:12.32ID:8X1p+s7H
円高にしてくれ!
貧乏人の住宅ローンなんて知るか!
破産しろ!
貧乏人の住宅ローンなんて知るか!
破産しろ!
82 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 11:24:39.52ID:I1yuc2cE
>>81
安心しな
元々住宅ローン組んでいる奴のほとんどが生活費+ローン支払いが月々の収入の80%以上
ここ2~3年内に住宅買った奴は光熱費&食費が前年比2倍になるなんて考えずにローン組んでいる
で、去年末からご存じの通り、光熱費&食費爆上げしまくって月々の収入で月々の支払ができない人が増えている
その結果、去年末位からマンション手放してローン精算する人が増えている
その証拠に中古マンションの在庫が右肩上がりで増えている
もう少し待てば何とかなる、と思って踏ん張っている人も多いが、自民党が円安政策続ければ今苦しいローン持ちは秋口位に殆どが破たんするよ
金利上がろうが金利下がろうがローン組んでいて「今」余裕ない奴に未来なんてないw
詰んでいるんやで
安心しな
元々住宅ローン組んでいる奴のほとんどが生活費+ローン支払いが月々の収入の80%以上
ここ2~3年内に住宅買った奴は光熱費&食費が前年比2倍になるなんて考えずにローン組んでいる
で、去年末からご存じの通り、光熱費&食費爆上げしまくって月々の収入で月々の支払ができない人が増えている
その結果、去年末位からマンション手放してローン精算する人が増えている
その証拠に中古マンションの在庫が右肩上がりで増えている
もう少し待てば何とかなる、と思って踏ん張っている人も多いが、自民党が円安政策続ければ今苦しいローン持ちは秋口位に殆どが破たんするよ
金利上がろうが金利下がろうがローン組んでいて「今」余裕ない奴に未来なんてないw
詰んでいるんやで
84 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 12:00:49.24ID:mpekwDoa
緩和だけで効果があったのは20世紀までの話
うまくいかない方法をやり続けるのは*のやること
財政出動と両輪じゃないとダメなんだよ
白川が頑なに緩和しないせいで、頑なに緩和だけで何とかなるというアホを生み出してしまった
うまくいかない方法をやり続けるのは*のやること
財政出動と両輪じゃないとダメなんだよ
白川が頑なに緩和しないせいで、頑なに緩和だけで何とかなるというアホを生み出してしまった
85 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 12:04:06.05ID:NVmBjWE7
>>84
白川は当時としては最大規模の緩和してたよ
白川は当時としては最大規模の緩和してたよ
86 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 12:14:55.60ID:I1yuc2cE
>>84
財政出動w
猿と鹿しか通らないスーパー林道とか作っても意味無いんやで
あとな、自民が少子高齢化対策せずに放置していたから既存の社会インフラですら維持できなくなりつつある
こんな時代に税金使って新たな社会インフラ整備とか重荷背負っているところに更に負債積み増しすだけ
じり貧を更に加速させてどうするの?
頭おかしいんか?
今の日本が根本的におかしくなっているのは自民党が氷河期切り捨てした上に少子化対策をここ20年間放置していたから
自民党の間違った政治判断と政策が日本をダメにしている
日本復活させるには
・自民党を市町村議会から国会レベルまで完全に排除する
・海外にバラまきを完全停止する
・海外にバラまいていた金を全額少子化対策に突っ込んで人口減少を止める
これしか無いんだよ
財政出動w
猿と鹿しか通らないスーパー林道とか作っても意味無いんやで
あとな、自民が少子高齢化対策せずに放置していたから既存の社会インフラですら維持できなくなりつつある
こんな時代に税金使って新たな社会インフラ整備とか重荷背負っているところに更に負債積み増しすだけ
じり貧を更に加速させてどうするの?
頭おかしいんか?
今の日本が根本的におかしくなっているのは自民党が氷河期切り捨てした上に少子化対策をここ20年間放置していたから
自民党の間違った政治判断と政策が日本をダメにしている
日本復活させるには
・自民党を市町村議会から国会レベルまで完全に排除する
・海外にバラまきを完全停止する
・海外にバラまいていた金を全額少子化対策に突っ込んで人口減少を止める
これしか無いんだよ
87 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 12:47:36.35ID:6YhQ4RGw
異次元緩和の結果がこれでは、緩和が足りないと白川を批判してたのは間違いだったっての変わらんよ
結局、白川と黒田の違いって異次元緩和すれば問題が解決すると考えたかどうかで、今となっては日銀の解決できる問題ではないという点では一致してる
結局、白川と黒田の違いって異次元緩和すれば問題が解決すると考えたかどうかで、今となっては日銀の解決できる問題ではないという点では一致してる
88 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 13:00:38.92ID:I1yuc2cE
>>87
そんなの最初から解っていること
日本の経済衰退の原因は需給ギャップ
需給ギャップの原因は少子化よる人口減
金融政策や貨幣現象でもなんでもないのに安倍と自民党がトンデモ理論で無茶苦茶な事を日銀に実施させた
だから結果が何も出ない
あ、結果は出ているかw
前代未聞のGDP大幅減少w
そんなの最初から解っていること
日本の経済衰退の原因は需給ギャップ
需給ギャップの原因は少子化よる人口減
金融政策や貨幣現象でもなんでもないのに安倍と自民党がトンデモ理論で無茶苦茶な事を日銀に実施させた
だから結果が何も出ない
あ、結果は出ているかw
前代未聞のGDP大幅減少w
90 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 15:14:27.77ID:I1yuc2cE
自動車産業、ガチでヤバイな
前年比新車販売台数2桁減とかw
これ3年続いたら国内生産する経済的合理性無くなるw
最後の砦の自動車消えたら日本マジで後進国になるぞw
自民党、マジでナニやらかしたんだよw
前年比新車販売台数2桁減とかw
これ3年続いたら国内生産する経済的合理性無くなるw
最後の砦の自動車消えたら日本マジで後進国になるぞw
自民党、マジでナニやらかしたんだよw
99 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 20:07:53.17ID:nQybu+3l
>>90
半世紀前の第一次オイルショックの時も
トヨタの新車販売台数は前年マイナス20%ぐらいだぞ
ちなみにその時は物価が20%以上上がって
ストが頻発して賃金も20%上がったのに
それでも個人消費は急減で日本の高度成長が終わったとされている
賃金がインフレに追いつけば問題ないと
インフレと賃上げを煽り続けている政治家はまるで過去の歴史を見ていない
今の日本は専門家まで物価高はデフレ脱却のチャンスぐらいに言っていて現実を見ていないが
これ以上インフレを煽り続けたら日本は年率1%の潜在成長率すら維持できなくなるだろうよ
激しいインフレになったらヒトモノカネのリソース配分に
マクロで激しい歪みを起こして基調的な経済成長率は通常は下がるからな
元々基調的な成長率が下がっている日本は激しいインフレで
ゼロやマイナスの経済成長が常態化するだろう
半世紀前の第一次オイルショックの時も
トヨタの新車販売台数は前年マイナス20%ぐらいだぞ
ちなみにその時は物価が20%以上上がって
ストが頻発して賃金も20%上がったのに
それでも個人消費は急減で日本の高度成長が終わったとされている
賃金がインフレに追いつけば問題ないと
インフレと賃上げを煽り続けている政治家はまるで過去の歴史を見ていない
今の日本は専門家まで物価高はデフレ脱却のチャンスぐらいに言っていて現実を見ていないが
これ以上インフレを煽り続けたら日本は年率1%の潜在成長率すら維持できなくなるだろうよ
激しいインフレになったらヒトモノカネのリソース配分に
マクロで激しい歪みを起こして基調的な経済成長率は通常は下がるからな
元々基調的な成長率が下がっている日本は激しいインフレで
ゼロやマイナスの経済成長が常態化するだろう
95 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 18:28:58.53ID:HxNekZK1
安倍は野党時代に菅チョクトに
「増税で景気が良くなるなんてありえない。経済学の教科書にもない珍説」と
散々国会で言ったくせに、与党になるやいなや全く同じことをやったしなw
しかも野党時代には
「消費税が10%でいいのか。将来は12%、15%必要になるかもしれない」
と街頭演説もやってた
安倍はとことん支離滅裂な男だった
そ、鳩山クルッポーと同じタイプの政治家。自分で考えないから直前に会った人物の意見を
丸パクリするタイプ
「増税で景気が良くなるなんてありえない。経済学の教科書にもない珍説」と
散々国会で言ったくせに、与党になるやいなや全く同じことをやったしなw
しかも野党時代には
「消費税が10%でいいのか。将来は12%、15%必要になるかもしれない」
と街頭演説もやってた
安倍はとことん支離滅裂な男だった
そ、鳩山クルッポーと同じタイプの政治家。自分で考えないから直前に会った人物の意見を
丸パクリするタイプ
97 名刺は切らしておりまして :2023/02/07(火) 18:48:40.67ID:9hqZcFPT
>>95
結局、財務相には逆らえないってことなんだよな
結局、財務相には逆らえないってことなんだよな
コメントする